page2025設営初日→相変わらずサンシャィンの警備員の言うことおかしい | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

 

こんにちは、 池袋サンシャインの page2025

 

 

設営

 

 

午後からです。

 

午後からいったら 毎度のことですが ここの警備員「地下に行け」とか

 

荷下ろしもさせないでバカ丸出しのことをいいだす。

 

もう 驚きませんが、 知的障害でもあるんじゃないかと 勘ぐってましたが

 

どうも主催者がそういうことを そそのかしているようだと判明。

 

しかも「特別に停めさせてやる」とか言う、こいつ、ぶん殴ってやろうか、このジジイ!と思うんだが。

 

何のための 車両証?指示通りに 荷下ろし来てるに。展示会できない。

 

バカじゃないか(以前から ここの知的レベルの低さには びっくりしてるが)

 

 

まあ印刷っていうアナログで斜陽産業だから 頭の中身も劣化進行中。

 

大河ドラマ「べらぼう」も 製本・印刷が テーマ。

 

昨日も見ました。

 

が、江戸時代では花形産業だが 現代では化石産業だ。印刷はなくなりはしないが 減る。

 

産業としては紙媒体への印刷は今後さらに厳しくなる。

 

時代遅れになってるのは明らかなんだが 頭が付いて行ってないんだろう。かわいそうだな。

 

荷物スペースも相変わらず有料。地下に行けと言っても駐車券1時間しかくれない。

ケチ!金がないんだな。