ヤマトの倉庫が40度超で熱中症になるんでストライキらしいです | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

 

なんで ヤマトの倉庫冷房ない?

 

営業所ですか?

 

どういう環境__?クール便とかどうなってる?ヤバいですね。

 

ここの営業所長の実名と顔写真公表拡散求む!

 

 

 

ヤマト運輸の倉庫で仕分け作業をする男性社員(55)は19日、東京都内で記者会見し、熱中症対策の拡充を求めてストライキを実施したと明らかにした。男性は「風通しの良くない倉庫内では、気温計の針が40度で振り切れ、身の危険を感じる労働環境だ」と訴えている。男性は兵庫県尼崎市の営業所に勤務。長年、宅配ドライバーの仕事をしていたが、昨年8月から倉庫で荷物の仕分け作業をするようになった。  男性によると今年7月、倉庫内の気温計の針は40度で振り切れ、熱中症指数は運動の原則中止を求める「危険」に達していたという。頭痛薬を飲んで勤務していたが、8月上旬に病院を受診すると医師に「熱中症の症状」と言われた。  男性は9日、勤務先の営業所と団体交渉。男性は空調服の支給を求めたが、所長は「気温計は壊れていた。最大でも36度だった」と主張し、受け入れられなかった。このため男性は1人で19日に終日ストライキを行った。  男性の勤務先は、荷物の仕分け場所に扇風機やスポットクーラー、ウオーターサーバーを設置し、塩あめを用意するなどの熱中症対策を実施しているという。  男性を支援する個人加盟型の労働組合「総合サポートユニオン」は、猛暑の中で働く労働者の相談を受けつけるため、無料の電話相談「緊急・熱中症相談ホットライン」を開設。20、22、23日の午後5~9時。電話番号は0120・333・774。

 

 

7月23日に男性側が団体交渉を求めると、営業所から気温計が撤去されたという。業界2位の佐川では“空調服”支給

宅配便業界2位の「佐川急便」では、4年前に倉庫で働く人に対して空調服を配布。さらに今年からは配送ドライバーにも空調服やネッククーラーを配布している。

一方のヤマト運輸では、ドライバーはもちろん、倉庫で働く人に対しても配布がなく、「着用している人がいるとすれば、自腹で購入したもの」(男性)だという。