パリの公衆Wi-Fi、4分の1が安全性に問題──カスペルスキー調査 | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

おはようございます。CFM技術グループです。

 

昨日このような パリのWiFiが 危険であるとの記事を見ました。

 

この調査は ロシアのカスペルスキー が行ったものです。

 

弊社は カスペルスキーは使用していないのですが。

 

つまり オープン接続が多いということのようです。日本も同様ですね。

 

 

 

 

ロシアのセキュリティー企業カスペルスキーが7月26日、パリ五輪の開催に合わせて、パリの公衆Wi-Fiの安全性に関する調査結果を発表。観光客が頻繁に利用する場所を中心に約2万5000ヵ所のWi-Fiスポットを分析した結果、約4分の1が安全性に問題があることがわかったという。

 調査結果によると、分析対象のWi-Fiスポットの約25%(6083ヵ所)に深刻なセキュリティ上の弱点が存在することが判明した。うち3176ヵ所はパスワードなどで保護されていないオープンネットワークだった。また、約20%(4864ヵ所)が脆弱なWPSプロトコルを使用しており、最新のWPA3セキュリティプロトコルを採用していたのはわずか6%未満(1373ヵ所)にとどまっている。安全性には地域差も見られ、セーヌ川沿いの堤防が比較的安全である一方、トロカデロ広場、シャンゼリゼ通り、凱旋門周辺では注意が必要。さらに、オリンピック開会式会場となるスタッド・ド・フランス周辺にも安全でないWi-Fiスポットが多数存在することが確認された。