こんにちは、2022年くらいから 急激に 物価上昇が続きまして
この現象が約2年続いております。
CFMの周囲は軒並み 値上げの連続です。
CFMは ご承知の通り、直接原材料経費が上昇した分以外は 価格の引き上げを実施しておりません。
つまり ほぼ90%が 自社在庫・自社資材で対応しているため これが可能です。
これができない業者は 以下の通りです
1,広告代理店・デザイン会社
→全部外注。値上げされたら全額値上。
現在最も高額でコスパ最悪の業種
2,業務量に比して 従業員数が過剰な 事務局基礎施工業者
→人数が多い分、個人スキル経験値が低く・バイトやフリーターの延長の社員が多い。たいして何もできない。
そのため1案件に過剰な人数を投入しないと仕上がらない。
人件費が過剰のため、そのままコスト増
3,下請けの大工・工務店で木工造作しかできない零細業者
→自社での決定権がゼロで、反復計画の展望がないため「破壊前提」で
造作を作るため、組み立て式・折り畳み・再利用という制作方法がわからず、
完成品を12tトラックなどで運送してくるため、経費が増大。
廃棄コストも発生。また職人、一人親方をよそから連れてくるのでさらに経費増大。
なお、ここに直接依頼する会社はないので、100%代理店経由。マージン上乗せ。
その結果相対的にCFMの値段がさらに割安感が出てきております。
やや物価上昇速度は 落ちてきましたが、価格の見直しを実施します。
詳細は個別にご案内しますので よろしくお願いいたします。
主な内容は
1,北信越エリア出展割引の廃止→現時点で適用企業はありません。
2,連続出展割引(1年超)の廃止→追って連絡します。
3,無料備品の廃止
など。


