17日から渋谷東急プラザ4Fで開催中の
本日が最終日です。
昨日は16時からと18時から セミナーがありまして
アレクサンドラ・コヴァチュ駐日セルビア共和国大使のお話を伺いました。
男女平等/参画などのお話が中心。
そのあと 、18時半から7Fで
セルビアのワイン、料理などを囲んでのパーティーです。
乾杯は、角崎利夫元駐セルビア大使のご発声で セルビア語で「Živeli:ジヴェリ」 でスタート。
ちょっと事前精算を7Fでやった関係で手間取りましたね。4Fで先にやっておいたほいがよかったかも。
いろいろなつながりの方が参加。
さて、セルビアといえば旧ユーゴスラビアの中核であったわけですが、いろいろな合体版のユーゴスラビアでは「どこの何が美味しい」というのは ほぼ決まっていて、それが全国あちこちにばらばらに点在してるんで、なかなか 厄介な面もあるようです。
底に行かないと入手できないとか。
またドナウ川が流れていますが北部はドイツの影響があり、南に下るほど、トルコやイスラムの影響が多いようです。
パンのつくり方もどんどん変わっていくそうで、北部はライ麦パンですがそれが南下するとだんだん「軟化」していくようです。
セルビア語は意外でしたがトルコ語のフレーズが多数あるそうです。てっきりロシア語かと思っていたら、ぜんぜん違いました!
南スラブ系の言語はそうなんだとか。
なお、9月にはセルビアワインの試飲会が大使館である模様です。
東急プラザ渋谷4階で開催中のイベント、「#SerbianWeek 」。明日5月30日(木)のプログラム🗓️は:
— Serbia in Japan (@SRBinJapan) May 29, 2024
16時「Tiki’s kitchen セルビア料理を堪能しよう」(ティヤナによるトークセッション)👩🏻🍳🌶️
18時「セルビア共和国大使をお迎えして」👸🏻🇷🇸
では皆さん、Видимо се!!(ビーディモ・セ!"会いましょうね") pic.twitter.com/ASG7jyTZ9a
🌃渋谷の夜、心温まるセルビア料理🍽️と共に、角崎利夫元駐セルビア大使が「ジヴェリ!」🥂と乾杯を提案。セルビア語で「乾杯」を意味するこの言葉は、「Živeli」や「Живели」と表記され、🇯🇵🤝🇷🇸国境を超えた友情の象徴です。#乾杯 #セルビア #友情 pic.twitter.com/KIfZtZsGN1
— 榊原平 Taira Sakakibara (@tairasakaki_jp) May 30, 2024
セルビア大使の貴重なお話しと、セルビアという共通点で集まった方々との会話を楽しんだ夜☺️
— 海外グルメマニア@東京グルメで世界一周 (@ogu_gourmet) May 30, 2024
年齢も仕事もバラバラだけど、こういう風に集まって会話が弾むのは楽しいね!イベントを企画いただいた方に感謝です。自分も海外グルメで交流の輪を創っていきたい✨ pic.twitter.com/4YMACx6D5N