GW明けが憂鬱な人へ… 専門家が推奨する連休後の“しんどい”を乗り切る対策? | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

 

こんにちは、GW明けましたが

 

 

そんなにしんどいですか?

 

CFMは 早朝から ギア入りまくりで また ご依頼も多数あり、対応中。

 

もっとも GW中もずっと稼働していますので

 

平常モードが続いてますので、その辺は みなさんと違うのかな?と思いますが・・

 

 

うちとして 困るのは「憂鬱だから」という理由で こちらから 依頼していることを

 

 

やらないとか 後回しにするとかはぜったにやめてほしくて、むしろ「最優先でたいおうしてもらわないと困る!」って

 

ことですけどね、たるんでんじゃねーか!!!

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

「5月の連休で一息つけてエネルギーが出て、学校や職場に行ける方はいいんですが、一息つけなくて、また問題に向き合わないといけないということになるから“五月病”なんだろうなと」

特に憂鬱な気分になりやすいというのが、4月から新しい環境になった人たちです。その対策としてオススメなのが、次に楽しめる計画をつくること。 坂医師は、しっかりとした睡眠やアルコールの量を控えるなど、生活リズムを整えることも大切とした上で、ゴールデンウィーク明けの“しんどい”を乗り切る対策として、連休の最終日に次に楽しめる計画を立てて自分への“ご褒美”を考える、この感覚を大事にしてほしいと提案しています。

 

 

他にも、家族が学校や職場に行きにくそうな雰囲気を感じたら、「疲れている?」「不調なの?」と聞いてあげるのもいいということです。