さっそく 詐欺電話多数あり。
しかし、こんなの履歴しらべて 掛けたやつ、全員速攻で逮捕して氏名顔写真公表すれば
マネするバカが減るんではないか?茨城県警は 寝てんじゃねーのか?
詐欺未遂に着手した事実がある以上、実損はないとはいえ すでに未遂の犯罪は構成要件を満たしている。
経済事犯としては詐欺は財産権の侵害であるので、実際に財産が移転・奪取されないと既遂にはならないのだが、本罪には未遂罪があるということは それだけ重大犯罪としているわけで、未遂の時点で動かないと!
まさか 刑法しらないんじゃねーだろうな?茨城県警は。最近は警察官は勉強が全然足りないで 法解釈をできないのが多いからなあ。
自治体職員を装い能登半島地震に関する義援金や義援物資をだまし取ろうとする事例が茨城県内で複数確認されている。市民から市や警察への問い合わせがあり発覚した。
常総市によると10日、少なくとも2人の住民に、市の職員を名乗る人物から「支援物資を送りたいので洋服でも何でも用意すれば取りに行く」「義援金の集金に行く」などという不審な電話がかかってきたという。常総署によると、つくばみらい市内でも同様の電話が複数あった。
市や県警は「市役所の職員が、義援金の協力の電話や訪問をすることはない」と注意を呼び掛けている。