自販機破壊、避難者のためだった 「飲料水確保するため」 穴水高:当初の報道は誤報! | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

つまり「1月1日夜のこの件がなぜ1月6日になって誤報」となったのか?

 

見聞きした人の話が伝わってこうなったんでしょう。風評とはこういうもの。

 

しかし工具持参で 、まあよく思いついたもの。しかも破壊した人も被災者。

 

現場で破壊指示したのは 同校の事務局長さん!!

 

たしかに 自主電源がある自販機は震災時でも無料で稼働しますが、そういう自販機は多くない。

 

確かに違和感ある内容。誰も止めないのが不思議。しかもどうやって道が通れないのに金沢から来たんだ?で、飲料もみんなで結局飲んだんでしょう?大体飲料盗みにわざわざ行くかな?堂々と目立つやり方で?

混乱してるから きちんと仕切れる人がいないとダメですね。初日だから仕方がないかったか。校長に話が行ってない!

 

なので、CFMではこの件が事実関係明らかになるまではスルーしておりましたが その通りだった。

 

 

以下、当初の報道文:

被害を目撃した避難者の30歳代男性や同校によると、発生したのは地震発生直後の1日夜。当時、避難者が続々と校内に集まり、100人ほどが身を寄せ合っていた。学校は地震の揺れでほとんどのガラスが割れており、誰でも自由に入れる状態だった。

 同日午後8時頃、校庭に金沢ナンバーの車が見え、40〜50歳代の男女4、5人の集団が校内に入ってきた。集団は「緊急だから」とだけ話し、女の指示を受けた複数の男がチェーンソーとみられる道具を使って自動販売機を破壊し、飲料水や金銭を盗んだという。

 目撃者の男性は「けたたましい音が学校中に響き渡っていた。避難所はパニックになり、誰も止められなかった」とおびえた表情で語った。同校の島崎康一校長は「避難者も不安に感じているので、許せない」と憤った。