東京ジャーミィ―で 第2回パレスチナディ Palestina Day 開催! | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

 

こんにちは、代々木上原のモスク:東京ジャーミィ

 

 

です。

 

本日は 第2回目となる(1回目は11月)

 

第2回パレスチナディ Palestina Day 開催です。

 

激しい混雑、これはもう大変!!

 

関心の高さがわかります。日本人は団体さんが5-60人でまとまってきていました。

 

 

あとはピンですね。個人的にムスリムであるとかムスリムの連れがいる、とかの関係。

 

 

団体さん消えると 一気に日本人マイノリティー。。

 

販売品は インドネシア、エジプト、スーダン、トルコ、イエメンなどなど ムスリム諸国なんですが

 

どうも 販売してる人の国籍と正規リンクしてない感じが。。。

 

こちらはせいぜい、 アラビア語とトルコ語でなんとか会話ができて、少しペルシャ語とウルドゥー語が聞いてわかる程度

 

なんですが みんないろんなこと言ってるのでさっぱりわからない!!!

 

アラビア語が通じたり(男性は大体通じた)、女性は「無反応」だったり、→「お礼をアラビア語ではなくトルコ語で言った方が正解だったか?なぜならあの方 トルコの催事でもいた!」

 

しかし 在日ムスリムの方が大半なので(さすがにパレスチナから避難してる方はまだいない感じだが。わかりませんが。)

 

実は日本語で会話する人の方が多いね。

 

あとは英語。日本人とムスリムの連れ立ってるのは英語が多い。

 

しかし、毎度 時間が経過すると「値引き」始めますね。どこも同じだ。

 

写真展は実際に現場で死亡している方の写真が掲出されています。かれこれもう80年近くこの紛争を続けてるわけですが。。。

 

いくつかの大使館の車両も来ていました。ちょっと意外な国も。もちろん、イスラエルではないですが。中立国です。

 

16時までの予定は、あんまり人がおおいんで17時までやってましたね

 

お疲れさまでした。