買っても難題だらけ 万博前売り300万枚割り当て渋る企業 | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

 

こんにちはー、CFM大阪です。

 

まだやる気か?大阪万博。誰も真面目にやろうとしないのに。

 

 

チケットノルマ300万枚に寄付金要求。もうダメ!

 

金払ってまで出展する意味があるのか?

 

株主訴訟になるぞ、出展企業は。

 

 

1枚6000円、1社15万~20万枚

 「アレの対処法、見つかりましたか」

 「とんでもない。御社と状況は同じですよ」

 こういったやり取りが23年夏、関西の主要企業で財界を担当する社員同士で交わされた。アレとは、関西経済連合会(関経連)へ副会長を輩出している16社に割り当てられた万博の前売り券購入のことだ。関経連は関西の経済界の取りまとめ役を担っており、関西に本社を置く企業やゆかりのある企業が中核を占める。

 万博を開催する資金は会場建設費と運営費に大別される。前者は会場の基盤を整備する費用で、国、大阪府・市、経済界の3者が等分して負担する約束だ。後者は会場運営に携わる人たちの人件費などに充て、大半を入場料収入で賄う。

万博を主導する日本国際博覧会協会(万博協会)は、2400万人の有料入場者の約6割に当たる1400万人が前売り券を購入すると期待している。

 

 

→日本国民の1割以上が前売り買うわけないだろう。

 

計算できないのか? 頭の悪い連中が運営する万博協会。

 

実は こっそり バックレたやついるって知ってました? 今では無関係を装ってる。