こんにちは、倒産が増えてますね。
弊社の知り合いの電気工事屋さんなどは
既に3件目の「裁判所からのお知らせ」もらったそうです!
もう回収は「ダメだなあ」なーんて あきらめておられました。
中小企業の倒産が、コロナ下を上回るペースで増えている。新型コロナの感染症法上の分類が「5類」に移行した後も、業界によっては期待されたほど業績が戻っていないためだ。手厚い公的支援は打ち切られ、物価高が追い打ちをかける。中小企業向けの実質無利子・無担保の「ゼロゼロ融資」の返済も本格化しており、今後さらに増える可能性がある。東京商工リサーチによると、5類に移行した5月の中小企業の倒産件数は704件(前年同月比34・3%増)、6月は770件(同41・2%増)。ゼロゼロ融資の返済開始がピークを迎えた7月は758件(同53・7%増)だった。 7月に倒産件数が最も多かった業種は、「サービス業他」で262件(同69・0%増)。全体の34・5%を占めた。そのうち飲食業が71件(同73・1%増)と増加が目立った。次いで、建設業が148件(前年同期比54・1%増)だった。 5類移行後、インバウンド需要の盛り上がりなどを受け、サービス業のうち宿泊業などは回復傾向にあるが、恩恵が行き届かない飲食業は厳しい状況が続く。 コロナ禍で経営を下支えしてきた時短協力金などの支援策がなくなり、電気、ガス料金の値上げや物価高などの負担も重しになっている。建設業や製造業も、資材価格高騰のあおりを受け、回復が遅れているという。
ゼロゼロ融資も返済が本格化し始めており、東京商工リサーチの担当者は「過剰債務に陥り、事業継続を断念する傾向が強い」と話す。
弊社もこれまで「期日に払えなかった」という会社は2-3社ありましたが
全部「強制回収」または 最終的に分割回収+金利 という方法で
全額回収に成功しておりますので、もし回収にお困りの方ありましたら、
弊社はサービサー免許はもってないので 回収代行や非弁行為はしませんが
そのノウハウや段取りなどの指導はできますので
お気軽にご相談ください。
詳しい内容をご相談ご希望の方は
よりお問合せください。
またはE-mail: info@fmktg.com
クリエイティブフィナンシャルマーケティング株式会社 管理グループ迄
ZOOMでの対応をご希望の方は以下のQRコードからお願いします。