宮古島・陸自ヘリUH60 墜落 捜索継続中! | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

 

昨日の墜落事故?事件?から1日経過しますが

 

部品など複数が発見されているようで、一方では 乗員安否は不明です。

 

 

陸上から目視捜索をしているようですが

 

やはり すぐそばでの墜落ですね、目撃者がいそうですが。。。

 

UH60ブラックホークは よく「墜落事故」起こしているようです。

機体数が多い分、それだけ事故件数も多いわけです。

 

レーダーから消失ということは 一般的には高度が急に落ちることを意味します。

 

つまり、あっという間に 墜落するわけです。

 

 

漂流部品を見ると焼け焦げたような跡がないです。

 

つまり 爆発ではないですね。衝撃による破壊です。海面にぶち当たった。

 

中国のミサイルとか馬鹿なことを言うのが相変わらずいますが、無視しましょう。

陸自は中国艦船の偵察など行きません。それは海自がやる仕事。

 

考えられるのはローター不具合ですね。エンジンがいくら2つあってもローターだめなら

垂直に落ちます。

 

そのような神業的な撃墜ができるのは ゴルゴ13だけですね。

 

どこまで政府が正直に言うか、ということにポイントが置かれてます。

 

1、中北露に撃墜されたとか言うか?または工作員の仕業とか→防衛費増額の根拠となる。

 

2、機体の不具合と老朽化が原因というか→ブラックホーク自体がガタがきてるので新機種を買う!という根拠になる。

 

3、近隣の電波障害による機体コントロール不良→これはかなりレアですが、実際米軍がかなり出していて、そのおかげでドクターヘリや救難ヘリが出動遅れるケースがあるよう。この場合、電波の真犯人は誰か?でかなりもめそうです。当事者が多すぎ。

 

どっちにしても、正しい発表は政府からはでないでしょう。