最近あることがわかりました。
それは展示会の来場者って意外とアナログの人が多い。
その割合は一般国民全体と比較しても
相当に高いかも!
というのも、会場のコンビニでセルフレジ 使う人(使えるヒト)の比率が異常に低い。
有人レジに並んで現金握りしめてる人 多過ぎ
単品しか買わないのにね??
セルフレジ操作をしらないのか、やったことがないのか、
現金しか使わないのか、わかりませんが?
もっともデジタルな人なら わざわざ交通費と時間をかけてまで
展示会には無理して来ません。
そう考えると、来場者って アナログな下級国民ってことになってしまいますが!
しかし そういう来場者ばかり来られても相手するのが面倒!
いい客とは言えませんね。

