展示会に出ても成果が全然ない会社は 山ほどあり、大半がこれ! | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

 

展示会に ガタガタ準備委して わあわあ大騒ぎして行った割には

 

 

終わってみると、いえ、すでに初日の午前中から・・・

 

成果なし

 

が明らかな場合が 増えています・。。。

 

なぜですかね?

 

 

まず成果の定義が各社異なります。

 

成果を求めていない会社もあります。

 

成果を数値化していない会社もあります。

 

成果の基準が初めから 勘違い・間違ってる会社もあります。たぶん、これが80%以上。

 

だいたい、会場にフラフラ 知らないおっさんがきて

 

「おお、これいいね!これください」なんて  やってるの ギフトショーとか

 

雑貨の類だけではないんかね?

 

物が大きく・複雑になるほど そういうケースはなくなります。

 

 

そういう企業は成果の定義を見直さないとならない。

 

 

となると、「もう展示会出ても意味がない」という結論になる企業が大半。

 

 

また ものを見せることができないIT企業は 名刺集めばかりします。

 

 

出展料払って名刺集めするほどコスパ悪いものはないのですが

 

それが理解できていないらしい。

 

哀れです。

 

 

 

ではまた。