こんにちはー。CFM大阪です。
インテックス大阪6号館の医療施設、ガラガラで 問題になってます。
正確な数字を公表しないもんだから、余計に信用なくすのですが、おおむね20-60人あたりのようです。
1-2月に入った人は「寒くてかなわん」とのこと、。
そりゃあそうや!展示会やってても寒いもん!
ところで、これは 2021年9月末から2022年5月末(予定)とあった。
実際は9月末には全然オープンしてなかった。囲いと警備はいたが。
このおかげで 6号館を使う気の展示会は 移動して小間調整したり、
日程を変更・延期・中止したりた。
6月に6号館を使用するのは
もし延長とか、撤収が間に合わん、となると6月頭のバリアフリーは無理や!
いや、そもそも無理なのわかってないか?確かにオクタ外してもろもろ設備とれば更地にはなるがな。
それでも6月5日のすみ出し、6月6日からの設営は できるとは思えん!
その次の週のEDIXはどうだ?
どっちも、早めに6号館以外に移動する準備したほうがいいな。
空いてるうちに。
問題は6月18日すみ出し、19日設営開始の 関西物流展。
理由はわからんが、初めは4月開催の予定が、「6号館が使えんから」という理由だけで6月に延期。
しかし、6号館以外はあいている。調整でなんとでもなる。
なぜ6号館にこだわるのかわかりません??
でも2月の頭の時点では 小間は埋まってなかった。3月になって ようやく埋まったようなので、その辺もあるのかもしれん。
もし 6号館ダメならまた延期するのか?ちょっとここの主催者「どうなんや?」ってところなんで、対応はわかりません。
VAZの親会社もやってる 名古屋の代理店ですよね。
ただ、2020年は 即決で 中止してましたから、判断は、はやいやろ。
施設をこのまま維持しても無駄になるので5月末でフェードアウトが自然なんですが、あとは吉村のパフォーマンス
次第や。
なぜなら このまま閉所すると「あれは失敗や」と指摘されるので、吉村的には「満床でフル稼働で役に立った」と
しておきたいはず。 そうなると 吉村の意図が見える。
大阪の感染状況と入院体制を無視して(実際は入院できない)「まん防解除や!」とか いって、実は
第7波の感染増加を期待して、5月以降急に「どんどんここへ押し込んで稼働率上げる」つもりやないかな?
そうなると 6-7月は 6号館 使えんぞ!
6-7月のインテックス大阪の6号館を使用するイベントは、CFMは原則「対応見合わせ」を決めてます。
直前の中止延期とか 小間位置変更などに対応をしたくないからです。
ご理解 よろしゅう たのみます!

