自宅療養者の数
大阪府は21日、新たに2556人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。1日の感染者数は4日連続2000人を超えました。年代別で最も多いのが20代の793人、次いで30代の430人、10代の398人です。また亡くなった人は2人、重症者の患者は新たに基礎疾患のない30代男性2人を含む計175人で、重症病床使用率は29.8%。軽症・中等症の患者は計1844人で病床使用率は72.4%となっています。自宅療養者は13107人、また未就学児97人、就学児62人の感染も確認されています。 4日連続2000人超 感染爆発の大阪… 吉村知事は20日、自身のツイッターに「重症化予防を目指し、様々な取組みをしてます。命を守る最後の砦である重症病床が足りなくなれば、救える命が救えなくなります」と投稿。また「全重症病床の使用率が50%を越えれば、大規模商業施設やイベント等、大阪における都心の動きを止めます。やりたくありません」と記し、重症者の増加傾向に危機感を示すとともに、感染対策の徹底を訴えています。
自宅で療養している人の数が 激増中です!
さて、そのために
展示会に行けない・出展できない、なんてケースが増えそうです!
すでに「展示会に感染者が来ていた」なんて例も かなりあるようです。(1月の青海展示場のIJTなど)
展示会やイベント会場で「感染する」「感染した」というよりかは
すでに感染している人間がやってきた、 というのが正しい表現のようです。
その感染者と長時間 何かやってれば そりゃあ感染するでしょ!
でも 感染者は 無症状なら すり抜けて やってきます。本人も認識がない。
展示会 が終わってから「何かある」「何かあった」という 事例はあるようですが
統計をとっていないのと、その事実を隠そうとする会社が多いので
実態は不明です。
ゼロではないようです。
感染経路は 出展者であれば「飲み会」。もうこれしかない。
遠方の人なら「移動経路」で。
来場者も同様ですが、展示会やイベントだけでその日、回っているとも限らないので
実質的には不明です。
今の感染は「空気感染」ですので どこでも感染する可能性があります。
CFMでは
ライブハウス・ジム・教室・オフィス・配信・収録・撮影・舞台・会議などあらゆる場所で 新型コロナウイルス対策
「飛沫感染防止透明パーテーション」1日から短期レンタル対応中!!
等身大H1800mmなど多数対応可能。業界一の低価格と運用実績を誇ります!
詳しい内容をご相談ご希望の方は
よりお問合せください。
またはE-mail: info@fmktg.com
クリエイティブフィナンシャルマーケティング株式会社 管理グループ迄
ZOOMでの対応をご希望の方は以下のQRコードからお願いします。