こんばんは、今日のNHK大河ドラマ
いよいよ パリ万国博覧会出展です!
日本が初めて国際的な展示会に出展!
あとは史実のとおり、さまざまな トラブルに見舞われますが、無事に終了。
ところで気になるのが
この設営と撤収、 誰がやって、終わった展示品はどうしたのでしょうか?
これば幕府も薩摩も同じですがね。
フランスのエージェントが売りさばいたのかね?
わかりませんが!
\本日パリ編スタート!/#青天を衝け
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」 (@nhk_seiten) July 11, 2021
第22回「篤太夫、パリへ」
7月11日(日)
[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時 pic.twitter.com/2ZRrG5d44L
青天を衝け第22回
— 吉沢亮&STAFF (@ryo_staff) July 11, 2021
パリ編でございます
渋沢栄一が人生で1番の衝撃を受けたと言っても過言ではない
ここで学んだ事こそが、後に「日本資本主義の父」と言われるまでに栄一を成長させていくのです
よろしくお願いします
吉沢#青天を衝け pic.twitter.com/cv998yY4U9
#地的に愉しむ青天を衝け
— 株式会社ゼンリン (@ZENRIN_official) July 11, 2021
栄一はじめての海外出張🚢パリまでの航路はこちら!
エジプトのところが細かくなっていますが...当時 #スエズ運河 が建設中でしたので、陸路から地中海側に渡りました。
国家規模を超えた大事業をみて、栄一は「公の利益」を知ったそうです😉#青天を衝け pic.twitter.com/fc3B112ZUN
#地的に愉しむ青天を衝け
— 株式会社ゼンリン (@ZENRIN_official) July 11, 2021
栄一一行のパリ滞在マップ!
当初滞在したグランドホテルは、現在のオペラ座の隣です。
その後、節約のため凱旋門近所に転居し、昭武公と栄一は別々の住居となりました。なお、昭武公の住居「ペルゴレーズ通り53」...なんと建物現存してます!
さすがパリ🇫🇷#青天を衝け pic.twitter.com/AAtCmTWC8z
なお1980年の大河ドラマ「獅子の時代」では
こんな感じでしたね!
ロケではいきなり演者さんが全員、リヨン駅で武士の格好で闊歩したり、「サムライが来た!」なんて
話題になったそうです!
この番組の出演者の方、大半が亡くなっていますが!
われらが永島敏行 青空市場 隊長は お元気で ばっちりです!(菅原文太さんの弟役でしたね)