新型コロナウイルスがはじまって?急に2020年の4月以降に「あわてて」というか「ヒマだから」
SNSを戦略もろくに考えず、 「思いつき」 で開始した展示会の業者が多数ありまして、
2020年に秋の最終更新で 大半が停止してます。
半年しかもちませんでした。
それ以前から継続しているところは 細々と続けているようです。頻度は月イチかな?
はっきり言って 見ても ぜーんぜん面白くなくて まったく参考にならない。
ようするに
1,文章作成能力が 非常に低い
2,写真の撮影の仕方が下手
3,ネタが貧弱
これで 今まで よく 展示会の装飾やってたなあ!?と 大きな疑問と疑念。
クリエイティブ能力 果てしなくゼロ
これヒドイ!
わざわざ 会社の公式サイトで「始めました」なんて PRして、あっという間に 頓挫。
そんなもんです。
デジタルの世界には 非常に弱い人たちの集団。
どっちかというと 肉体労働系。
体が 壊れたらそれで おわり。
奴隷制度のあった時代の奴隷のようなもの。
体だけしか財産がない。 知力は後回し。
そもそも参入障壁は 意外に低いので 資材も運搬手段も倉庫も人材もなくても 自宅で スマホ1個で
取次だけの代理店なら 明日からでも開始可能。
もっとも 信用されないから 誰も依頼しませんが。(すでにこの開業形態の個人業者は ほぼ99%が廃業済み)
装飾業者をリストラされて、昨年秋あたりからごそごそ「個人開業」したのも
5月あたりまでに大半が「廃業」。同じ理由。初めから無理。
なぜ やるかというと「ほかにつぶしが効かないから」それだけ。
労働集約型で装置産業に近いものを 個人事務所でやること自体が問題。
現在残っているのは過去の既存出展をクライアントとしているところだけ。もともと外注100%で利益が出ないから、
件数が減少している現状では 早々に アウト確実。
で、法人でSNSやってもダメなのは担当者が専任でいないから、また専門的なマーケティング知識もなく、教育も受けていないから
稚拙な投稿内容にしかならない。会社の戦略をまったく反映しない 個人日記
たくさんありますよね。
上手くできなくて 早々に消してしまって 「これはなかったことに」 してるところもありますよね、