GPEC2021 展示ブース設営装飾だけじゃなくて ライブ配信 ドローン飛ばして?できるか!? | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

 

こんにちは・・・・

まさか! と思いましたが 難題が・・・・!!

 

 

7月14日から 愛知スカイエキスポ(愛知県国際展示場)

 

で、

 

GPEC施設園芸植物工場展

 

 

 

があるのですが(昨年は中止)

 

 

展示会ブースの設営やた装飾やら、まあそれはいいとして

 

本題は 展示会場からのライブ配信です!

 

 

ご承知のようにセントレアのWiFi最悪です!

 

あんなん 使ってできませんから LAN回線必須なんですが

 

それだけじゃあない!

 

 

会場で ドローン 飛ばして上から 撮って流したい!て!

 

 

ん・・・・・

ここ・・・・

 

 

空港なんですけど!

 

仮に屋外展示があったとしても

 

これは・・・・・ダメではないか??


 

 

農業の展示会だから、アナログ感満載の出展者ばかり、、、ではなく、今、最もドローンを活用しているジャンルです。

 

これが 居酒屋JAPANとか、IOFTとか ファッションワールドとか EDIXやセミコンジャパン なんか出てる出展者では ほぼ無縁。・・・

 

ここが違う!

 

さっそく調査です”!

それで。。。。。ダメじゃん!

2020年6月24日に「重要施設の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律」が改正されました。
この改正により、国土交通大臣が指定する空港の周辺地域(空港の敷地・区域やその周辺概ね300mの地域)の上空において、重さや大きさにかかわらず、小型無人機等を飛行させることが禁止されることとなりました。
指定された空港周辺地域の上空で小型無人機等を飛行させる場合は、空港管理者の同意や都道府県公安委員会等への事前通報が必要となります。
違反して飛行した場合には、警察官等による機器の退去命令や、飛行の妨害等の措置の対象となる場合があり、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられる場合もあります。

 

こうなってました・・・

 

なるほど。。。1年前まではOKで そのあとに禁止になった!

 

あーダメ!

 

残念でしたああ!!

 

でもこれ、飛ばせる場所で 空からライブ配信ができるように準備しないとなりませんね!!

 

早速とりかかります。

 

どうせ 他の展示会業者なんて、どこも 思い付きすらしないだろうから!、相手にしてても仕方ないですからね。

 

CFMでは 「ブースからスマホで 映像送っていただくだけでCM・PR番組を東京から配信いたします」

まずは出展してる状況をライブPR

CFMでは 展示会ブース装飾設営運営のリモート・デジタル化、そして会議セミナーのオンライン化を積極的に進めています。

 

遠隔対応可能

 

リモート対応可能

 

オンライン併用可能

 

無観客展示会

 

普通の展示会装飾業者ができないことが できます。

 

(低価格を前面に出している業者で、自前でできる業者1社もありません。)

 

そして配信専業会社ができない「造作の制作や設営」ができます。

 

 

 

詳しい内容をご相談ご希望の方は

 

イベントマーケティング・オフィシャルサイト

 

よりお問合せください。 

 

またはE-mail: info@fmktg.com

 

クリエイティブフィナンシャルマーケティング株式会社 管理グループ迄

 

ZOOMでの対応をご希望の方は以下のQRコードからお願いします。