こんにちは。設営担当です。
CFMでは HDMI変換アダプターをみなさん同様に 使っていますが
入力<出力が基本。
つまり1入力4出力 みたいな配分。。。
しかし一般の方は逆で 入力>出力
のようです。
このように4入力1出力 など。。。
この違い・・・・
多分、複数カメラを固定したまま4分割で 出したい、それだけですね。
この変換方法では
MIXやワイプができないので、 番組編成になりません。
固定の4分画像が出たまま。
このままで 流すのでしょうか。
どれか1-2個抜くかすれば自分の顔がでかくなる??ということ?
あんまり便利な気がしません。
CFMがこの逆なのは ズバリ「複数モニタリング」を想定してるからです。
ようするにワンオペは想定してません。
4出力モニタあれば
1,ミキサー側で1台
2,演者で2台
3,もし、人を入れていたら 大画面のTVで1台ビューイング
これで4つできます。
利用シーンの違いですね。。。。。
CFMでは 展示会ブース装飾設営運営のリモート・デジタル化、そして会議セミナーのオンライン化を積極的に進めています。
遠隔対応可能
リモート対応可能
オンライン併用可能
無観客展示会
普通の展示会装飾業者ができないことが できます。
(低価格を前面に出している業者で、自前でできる業者1社もありません。)
そして配信専業会社ができない「造作の制作や設営」ができます。
詳しい内容をご相談ご希望の方は
よりお問合せください。
またはE-mail: info@fmktg.com
クリエイティブフィナンシャルマーケティング株式会社 管理グループ迄
ZOOMでの対応をご希望の方は以下のQRコードからお願いします。