毎日 ドンドン 東京の感染者数だけ 突出して増加中。今日は67人。
弊社の試算では 8月末に毎日150人となります。指数関数の対数分析してますので間違いない。
道路、駅・電車、混んでますねえ。
以前と変わりないです。
減ったなと思われるのが なぜか渋谷スクランブル交差点。
増えてる印象は少ないのですが、逆に山手線内側の明治通りとの交差点のほうが混んでる印象です。
しかし、政府も東京都も 放置状態。 選挙の方が大事らしいですが、選挙やって感染者増えるか?
投票所でクラスターはシャレになりません。
オンライン投票の仕組みが未整備で日本は 大きく 出遅れております。
なんでもかんでも対面・訪問・集合・紙ベースで やってきた そのツケが 一気にきたわけですが。
古い人が多すぎたんですね、日本は。だから 超高齢化社会になってしまったわけです。
古い人、遅れた文化の人は、昔のやり方を 絶対に変えたくない、という人がほとんどです。
新しいことを覚えたくないのと、新しいことが始まると自分の優位性が崩れると 思い込んでいるからです。
展示会の開催方式でも同じですね。
古いやり方に固執しているとそのうち、飛びます。
これからはハイブリッド型の展示会運営・開催が必要です。
会場に来れる人も来れない人も 広く参加できるような仕組みですね。
CFMでは 現在 計画進行している仕組みをさらブラッシュアップすべく、目下計画書を策定してまして
来週には しかるべきところに提出してみてもらう予定です!!
乞うご期待!