東京ビッグサイトの「定員は決まってない」のに 入場制限人数って ステップ3でどうやって数えるか? | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

 

 

 

東京アラートは、まったく意味が無く、感染者増え続けたままの解除です。

 

 

東京都知事選を優先しないとなりませんので。 ステップ3です。大丈夫では無い!

 

 

ステップ3の期間中は5000人、もしくは会場の定員上限数の50%のうち、小さい方

 

どうするのだ?

 

そもそも ここの 定員というか収容人数って、確定した資料がほとんどないはず。

 

防災計画で 「避難所としての想定収容人数」 しかででていないはずだ。

 

 

つまり 「最初から 定員というのは東京ビッグサイトには存在しない。」  慌てて仮の数字を造成したのだ。

 

 

言い換えると5000人上限とすれば 各ホールの定員を10、000人にしてしまえばいいわけ。もし満員にしたいのなら。ただし、それは有り得ない。

 

そしてホール内に入らなければ カウントされない、つまり ロビーに人が三密であふれても カウントしないのだ!

 

 

いい加減な運用。 やってられません。 数える機能は無いはず。あそこのセンサー 二人同時に動くと一人でカウントされるのは知ってます。

 

 

やはりスマホQRコードでドライブスルーにしないと駄目。

 

CFMでは 低価格で開発運用、短期間でご提供可能!!

 

イベントマーケティング・オフィシャルサイト

 

よりお問合せください。 

お申込フォームは

 

こちら

 

またはE-mail: info@fmktg.com

 

それよりも・・・・・

 

 

CFMでは Zoomでテレワークにとどまらず、非対面のオンラインセミナーを開催したい・動画の配信をしたい・オンライン展示会をしたい が、やり方がよくわからない、という中小企業のみなさま向けに

 

設定・立ち上げなど初期導入無料でサポートしています。