開店しました!→注連飾り販売の脇でなぜか野菜の即売が・・・・ | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート


展示会・見本市・物産展をサポート!日本最大級の展示会ブログ★イベントマーケティング・オフィシャルブログ Event-X-開店


展示会・見本市・物産展をサポート!日本最大級の展示会ブログ★イベントマーケティング・オフィシャルブログ Event-X-開店



お正月用品販売、無事に開店&営業中。


今日は天気がいいですね!!!!年末年始は大雪だそうですすが・・・・



ここの販売の脇で、なぜか野菜が即売されているのです。JAの前だから、まあ、ありえない話ではない。


集客にはよい条件。



オバちゃんが、ジロッと眺めていくが、その目は野菜を向いていた・・・・・・・。


まあでも明日当たりからかけこみで買う人もいるので「完売」するでしょう。


昔はスーパーなんかではあんまり種類も数もなかったので、こうして外で買う人や、

自分で作る人が多かったのですが・・・・


最近は花屋さんなどはどこでも扱っていますね!!!


同じ物だと有り難味がないです。(包装も同じだし。いかにも工場で作った、って感じで)


今はあまりやらないと思いますが、昔は、こたつにはいって、TVを見ながら、親分・大将はじめ、みんなで協力して商品を作っていました。


白い紙を折ったり、ミカンを刺したり、縄を編んだり・・・


でもそれを教える人・習う人が減ってきたのです。 的屋のみなさんも、別に仕事・本業がある人がほとんどなのですが、代々、販売する権利を受け継いでいる関係で、年に1-2度ですが、こうして外で売っています。


中には後継者や人手がいなくて廃業するケースもあります。


 (そういえば、昔、交差点で年末に売っていたときに、どこかの暴力団に因縁付けられたことがありましたが、そもそも場所が決まっているので因縁はありえない話で、逆に強硬に文句つけて追い返したこともありましたが、やっぱりそういうイザコザがあると嫌なのでしょうか?最近の人は?)


しかも、最近は「仕入」してきた既成の商品が目立ち、家内工業で制作したものが減少しています。


ですから、買う場合に、少しでも縁起を担ぎたい人は「オリジナリティ溢れる手作り品」を選びましょう。

値段は少し高目かもしれませんが、中国製かどこで作ったのかわからない大量生産品よりはいいでしょう。


日本のお正月であります! こればかりは日本製でいきましょう。



展示会・見本市・物産展をサポート!日本最大級の展示会ブログ★イベントマーケティング・オフィシャルブログ Event-X-開店



展示会・見本市・物産展をサポート!日本最大級の展示会ブログ★イベントマーケティング・オフィシャルブログ Event-X-開店



⇒展示会・物産展・見本市への出展の御相談は、


イベントマーケティング・オフィシャルサイト


 よりお問合せください。  即日ご回答いたします。

(すぐやる・必ずやる・最後までやる!!)



★お急ぎの場合は


TEL:03-5321-7159

(クリエイティブフィナンシャルマーケティング㈱)


へ御電話御願いします。(9:30-21:00土日祝も対応 ♪ ♪)


またはE-mail: info@fmktg.com


まで御願いいたします。(出展社の方に限ります。)


※一般来場者の方は主催者・事務局へお問合せくださいますよう御願い申し上げます。




■事務局提供のパッケージ展示会ブースのカスタマイズ装飾→開催1週間前までご対応OK

■オリジナル展示会ブース施工&装飾→開催2週間前までご対応OK

■各種展示パネルタペストリー・印刷物など→開催3日前まで「極力」ご対応

■開催期間中も現地で各種サポートご対応いたします。



弊社は、展示会の設営から撤収まで一連のサポートを行っていますが、一般の展示会業者・施工業者・広告代理店と違う部分があります。


1、自社で全て責任をもって、展示会ブース施工・装飾・撤去を行いますので広告代理店やSP会社のように「業者に丸投げ」するようなことがありませんので「安心」です。


2、会期中も初日朝の開場前から現場でサポートをします。毎日行います。施工専門業者の場合はブースを引き渡してそれで「一旦おしまい」。あとは撤去にくるときに再び「会う」ことになります。この点が大きな「違い」です。


3、施工中や会期中はブースの様子を撮影し、画像・映像ディリー送信します。首都圏以外の出展企業の方に

好評です。 本社で毎日状況が分かります。広告代理店やSP会社は滅多に現場に顔を出したり常駐体制はとりません。


4、幅広い業種に対応できます。特にIT・機械関連と食品・生活雑貨関連と外資系企業・ベンチャー企業には広くご対応しています。


5、展示会ブース施工・装飾の価格はおそらく首都圏・東京近辺では「最も低価格」にてご対応しています