小田急線新宿駅の前では、シー本化粧品が恒例の肌チェックの路上キャンペーンを展しています。
この取り組みはいわば「ティスティング」に類する体験型の販促手法です。
ちなみに、イスにご注目下さい。最近はこうしたパイプイスカバーも広告ツールとして活用されるように
なってきています。ロットの問題もあるのですが、ご関心ある方は弊社までお問合せください。
シーボン化粧品では、ブルーとピンクのバージョンを使用しています。
ところで、こうした路上キャンペーンを張る企業がある一方で、「新人研修」と称して路上で名刺交換の勧誘をしつこく行う業者が多数います。
代表例をここにあげます。
1、生命保険関係
2、マンション・不動産投資関係
ほとんどこの2つに集約されます。この2業態以外はありえない、といってもいいでしょう。
連中のキーワードはすべて「節税・ライフプラン設計」といった内容。
東京ビッグサイトの前でも相変わらず生息しています。
路上で名刺交換をする「必要性」などまったくないはずです。急いでいる人の邪魔であり、通行の妨げになります。
基本的には冷静に考えると明らかな違法行為(強要罪・道路交通法違反・東京都迷惑防止条例違反など)
ですので、相手にしないのが一番です。名刺を利用して翌日テレアポしてくる、というやり口です。
昨日の夜11時近くですが、新宿住友ビルの前で池袋のマンション業者の営業の男が執拗に通行人に対してこのような行為を行っていました。
この時間にマンション勧誘を路上で行っても成果など絶対でるわけないのですが、会社の命令なのか社長の方針なのか、はたまた、よほど苦しいのか知りませんが、組織的にやっているとしか思えませんので、即刻やめていただきたいものです。
迷惑電話の常連らしいです。
⇒展示会出展の御相談は、イベントマーケティング・オフィシャルサイト
よりお問合せください。
即日ご回答いたします。(すぐやる・必ずやる・最後までやる
お急ぎの場合は
03-5321-7159へ御電話御願いします。(9:30-21:00土日祝対応)
またはE-mail: info@fmktg.com
まで御願いいたします。
■事務局提供のパッケージ展示会ブースのカスタマイズ装飾→開催1週間前までご対応OK
■オリジナル展示会ブース施工&装飾→開催2週間前までご対応OK
■各種展示パネルタペストリー・印刷物など→開催3日前まで「極力」ご対応
■開催期間中も現地で各種サポートご対応いたします。
弊社は、展示会の設営から撤収まで一連のサポートを行っていますが、一般の展示会業者・施工業者・広告代理店と違う部分があります。
1、自社で全て責任をもって、展示会ブース施工・装飾・撤去を行いますので広告代理店やSP会社のように「業者に丸投げ」するようなことがありませんので「安心」です。
2、会期中も初日朝の開場前から現場でサポートをします。毎日行います。施工専門業者の場合はブースを引き渡してそれで「一旦おしまい」。あとは撤去にくるときに再び「会う」ことになります。この点が大きな「違い」です。
3、施工中や会期中はブースの様子を撮影し、画像・映像ディリー送信します。首都圏以外の出展企業の方に
好評です。 本社で毎日状況が分かります。広告代理店やSP会社は滅多に現場に顔を出したり常駐体制はとりません。
4、幅広い業種に対応できます。特にIT・機械関連と食品・生活雑貨関連と外資系企業・ベンチャー企業には広くご対応しています。
5、展示会ブース施工・装飾の価格はおそらく首都圏・東京近辺では「最も低価格」にてご対応しています