フードシステムソリューション(F-SYS)2008 本日開幕 | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート


@p;

9@

@@


東京ビッグサイト東5-6ホールでは、本日より、フードシステムソリューション(F-SYS)2008  が開幕となりました。

実は反対側の東1-3ホールでは明日から開催のJATA世界旅行博の設営の追い込みをやっていまして、明日からは本格的に東ホールは全開モードとなります。

さて、F-SYSの方は、文字通り厨房機器を中心としたメーカーの展示会なのですが(勿論、例年のように試食もあり!)同時開催として「ふるさと食品全国フェア」も開催されています。こちらは全国から生産者・食品メーカーが食材を持ち寄る物産商談展となっています。(試食あり!)

今日は雨の関係もあって、来場者は1万人ほどだったようです。

さて、食品の展示会は大規模ブースを除けば、ブースの施工・造作はそれほど凝ったものではなく、パッケージでの出展が大半なのですが、むしろ店舗ディスプレイ的な什器や資材が中心となります。弊社も設営よりも搬入が主体となり、時々会場で運営のお手伝いもしています。(試食をオススメしたり、調理までやってます。!)

ところで、ある地方メーカーのブース内で、弊社が以前よりサポートさせていただいる同じ地域のメーカーさんとまったく同商品を扱っているためお尋ねしました。
そうしたら「向こうはウチの技術を盗んだのだ。ウチが本家だ。」とのご回答。代表の方ですが、かなりのご立腹。
話を聞くと、どうやら具体的で信憑性はありそうな感じなのですが、どちらが本物かを判定することには全く意味はないと思います。なぜなら、本家を主張する方は、相手方がプロモーションやマーケティングを積極的に行い、販路拡張の努力をする動きを「横で傍観」していたわけです。何もしていないのです。
10年以上もその「技術」を守ることもせず、「放置」していて、「少し評判」になったところで「慌てて」文句を言い出したわけです。「評判になる」「販路を全国に広げる」という努力は全くしていないのです。今日、この会場に出展する機会を手にしたのもご自身の努力の結果ではないのです。
製造・開発する努力は大昔したのかもしれませんが、販売する努力は全くしていません。10年前の新聞記事のコピーを配っていましたが実にむなしい話です。だったらなぜ10年前に、今日のような動きをしていないのでしょう?
ちなみに、出展体制・姿勢も「販売しよう」という考慮がまったくされていないブースでした。

地方の食品メーカーの方にはよく見られるケースですが、「やろう」と思ったら徹底的にやらないと、よそに持って行かれるのです。





k;/po

@@@

90-@


⇒展示会出展の御相談は、イベントマーケティング・オフィシャルサイト

 よりお問合せください。

  即日ご回答いたします。(すぐやる・必ずやる・最後までやる



■事務局提供のパッケージ展示会ブースのカスタマイズ装飾→開催1週間前までご対応OK

■オリジナル展示会ブース施工&装飾→開催2週間前までご対応OK

■各種展示パネルタペストリー・印刷物など→開催3日前まで「極力」ご対応

■開催期間中も現地で各種サポートご対応いたします。



弊社は、展示会の設営から撤収まで一連のサポートを行っていますが、一般の展示会業者・施工業者・広告代理店と違う部分があります。


1、自社で全て責任をもって施工・装飾・撤去を行います。広告代理店やSP会社の場合は「業者に丸投げ」のケースが大半です。最近、ブース装飾のコンペと称して仲介を行う業者があるようですが、「自分で何もしません」ので「仕様詳細を理解していない」ことから、出展社とのコミュニケーションや高額な費用面で問題があるようです。デザインが出てくるのも10日以上かかるようで、出展社の「利益」には程遠いようです。


2、会期中も初日朝の開場前から現場でサポートをします。毎日行います。施工業者の場合はブースを引き渡してそれで「一旦おしまい」。あとは撤去にくるときに再び「会う」ことになります。


3、施工中や会期中はブースの様子を撮影し、画像・映像ディリー送信します。首都圏以外の出展企業の方に

好評です。 本社で毎日状況が分かります。広告代理店やSP会社は滅多に現場に顔を出したり常駐体制派とりません。


4、幅広い業種に対応できます。事業調査機能・与信調査機能を弊社は持っていますので、大抵のビジネスカテゴリーに対応できます。またお客様のマッチング・御紹介も行っています。全て無償で行っています。

施工業者や広告代理店はこの機能自体がありません。



5、外資系企業に十分対応ができます。なぜなら、弊社自体がもともと外資系企業として出発しているからです。

日本に拠点のない企業の方でもご安心ください。