昨日(8/18(月))、東京・目白大学新宿キャンパスで、
メディア学部インターンシップ
「サステナブルイベント企画ワークショップ」
有意機に開講しました。
★
イベントインターン2025①イベントを企画する
「サステナブルイベント企画ワークショップ」
8/18(月)13:00-17:00@目白大学8号館B1 08A00
「サステナブルイベント協議会」は、イベント業界におけるサステナビリティ促進と業界全体のリテラシー向上を目的に活動してきました。
【サステナブルイベント協議会メンバー】
・電通ライブ ・博報堂プロダクツ ・丹青社 ・乃村工藝社 ※WS開発協力 dig-a-doo
国連が掲げる「SDGs(持続可能な開発目標)」の達成期限である2030年に向け、すべての企業はSDGsへの大きな貢献が期待されています。
2025年の大阪・関西万博でも「SDGs達成への貢献」がテーマに据えられるなど、イベント業界においても、主催者やプロダクション、制作会社などすべてのイベント関係者にサステナビリティの視点が求められています。
一方でサステナビリティというテーマは難しく捉えられやすく、その重要性は理解しているものの取り組みに向けた第一歩に踏み出せないイベントが過半数です。
そのような状況をうけ協議会では、イベントに関わるすべての人々にサステナビリティに配慮したイベントについて考えるきっかけを提供すべく、オリジナルのワークショップツールを開発いたしました。
ワークショップ活動を通じて、継続的なイベント業界全体のサステナビリティ促進に貢献していきます。
★
目白大学は、日本イベント協会と包括的連携協定を結んでいて協会会員でもあります。
インターンシップでも緊密に連携して、有意義なイベント教育を実行しています。
この夏休み、イベントインターン1番目のプログラムとして、サステナブルイベント協議会さまの協力を得ることができました。
イベント学会でもワークショップを体験しとても楽しく学べたので、今回大学生に対し実施してもらいました。
若い世代には特に"サステナブル"なイベントづくりに共感してもらえたと思います。
協議会のみなさま、お忙しい中&猛暑の中ありがとうございました!
【新刊発売中】
『「できない?」を「できる!」に変えるプロデュース術
~日本初のイベント学教授が贈るプロデューサーになる方法~』
岡星竜美:著 1,500円(+税) 河出書房新社