今月末(11/30(土))、東京富士大学で、
JEVA『第6回イベント研究発表大会』
【第1部】特別企画「巨大地震に備えてイベントができること」
私・岡星が進行させていただきます。
★
【第1部】特別企画「巨大地震に備えてイベントができること」
今、社会で最も関心の高い事案として「巨大地震」が挙げられます。
昨年2023年は、1923年(大正12年)に発生した「関東大震災」から100年の節目に当たります。
関東大震災は、近代日本の首都圏に未曾有の被害をもたらした日本の災害史において特筆すべき災害です。
今年2024年の元日には、激甚な「能登半島地震」が起きました。
8月には「南海トラフ地震<巨大地震注意>」が発令され、「首都直下地震」の発生も懸念されています。
社会的、経済的にも生命、財産的にも大きな影響のある巨大地震に対してイベントは何ができるのでしょうか?
イベントの役割・価値について考え語り合います。
《進行》岡星竜美 (目白大学メディア学部特任教授)
・日時:2024年11月30日(土) 10:30~16:30 (予定)
【第1部】特別企画 10:30~12:00 【第2部】 研究発表 13:00~16:30
・会場:東京富士大学 本館1階メディアホール
・参加無料 ※お申し込みは不要です。当日、会場にお越しください。
・プログラム、登壇者などは↓
★
昨夜も野球の『プレミア12』侍ジャパンの試合を観ていたら、急な"地震情報"にドキッ!
今年(2024年)はお正月からずっと緊張感が続いています。
地震とイベント・・・一見何の関わりもなさそうですが、実は大いにあるのです。
そんなお話しを素晴らしい登壇者のみなさんとしますので、興味・関心ありましたらぜひお越しください。
※この【第1部】は、イベント学会 東日本地域本部との共催です(今後、YouTube「イベント大学」でアーカイブ録画配信予定)。
午後からは毎年恒例の「イベント研究発表」、私も"オンラインイベント"について口頭発表します。
【新刊発売中】ぜひお読みください!
『「できない?」を「できる!」に変えるプロデュース術
~日本初のイベント学教授が贈るプロデューサーになる方法~』
岡星竜美:著 1,500円(+税) 河出書房新社