★4月~岡星「イベント概論」講義スタート | ★イベントジャーナル

★イベントジャーナル

日本初! イベント学大学教授 岡星竜美が、日本~世界の最新のイベント、地域活性化の事例をご紹介します。

先週から、目白大学メディア学部の科目

「イベント概論」

私・岡星の講義が開講しました。

 

 

 

目白大学メディア学部

春学期「イベント概論」(全15回)

 

私たちの身の周りには、日々イベントが溢れている。

現代世界では、特に「オリンピック」や「万国博覧会」等のメガイベントをエポックとして動いていることは否めない。

イベントとはどのようなものなのか、どのような構造をしているのか・・・。

イベントの正体を理解し、現代社会とイベントとの関係性を見据えることで、次代のイベント創造の手掛かりを考える。

 

目白大学メディア学部

 

 

初夏の陽気の中、春学期の講義が始まりました。

この春入学したばかりのメディア学部生たち、イベント学の初めての講義なので、第1回は「イベントの正体」について話しをしました。

現在、オンラインイベント、メタバースイベントも登場してきていますが、"変わるモノ・変わらないモノ"、そして"変えたくないモノ"をしっかり分けて教えていきたいです。

 

【新刊発売中】ぜひお読みください!
『「できない?」を「できる!」に変えるプロデュース術
~日本初のイベント学教授が贈るプロデューサーになる方法~』
岡星竜美:著 1,500円(+税) 河出書房新社