ただ今(9/5まで)、国立競技場エリア&東京都内各所で、
Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13
「パビリオン・トウキョウ2021」
クリエイティブに開催中です。
★
「パビリオン・トウキョウ2021」は、新国立競技場を中心とする複数の場所に、建物やオブジェを設置し、自由で新しい都市のランドスケープを提案する世界初の試みです。
観客は、地図を片手に宝探しのように、あるいは散歩のかたわらに、世界で活躍する建築家や
アーティストたちがそれぞれの未来への願いを表したパビリオンを巡ることができます。
「生きている東京」をー
いつの頃からか、東京では再開発という大きなエリア改造が多数進行している。
実は今回の「パビリオン・トウキョウ2021」という企画は、都市の物語を新たに作ることを目指している。
コロナ禍により世界が大きく変化しようとしている2021年、夏。
その年に、存在し得ない不思議なパビリオンが東京の街に出没したという事、それが多くの人の心の中に少しだけでも届いたなら、この企画は大成功です。
〇開催期間:2021年7月1日(木)~9月5日(日)
〇会場:新国立競技場周辺エリアを中心に東京都内各所
〇パビリオン・クリエイター:藤森照信、妹島和世、藤本壮介、平田晃久、石上純也、藤原徹平、会田誠、草間彌生
〇事前予約、鑑賞時間などは↓
★
先日、私も雨の中、藤森照信氏のユニークなパビリオンを見てきました。
藤森作品には、"世界で最も危険な建物"(笑)と高い評価を得ている樹の上に造られた茶室「高過庵(たかすぎあん)」などがあり、とても好きな建築家です。
高いパビリオンの窓から、国立競技場を眺めるという特別感が得られました。
「緊急事態宣言」中でも、密にならずに鑑賞は可能ですので、ぜひ・・・。