先週12/17(火)、東京・日本青年館で、
「イベント学会 第22回研究大会」
私・岡星も口頭発表しました。
★
テーマ
「ゴールデンスポーツイヤーズと次世代育成」
■第1部 シンポジウム
「日本におけるスポーツと持続可能性
次世代にレガシーを継承するために今何が必要か 」
〈パネリスト〉
清宮克幸 氏 (公益財団法人 日本ラグビーフットボール協会 副会長)
間野義之 氏 (東京2020組織委員会参与 早稲田大学教授)
木下博夫 氏 (ワールドマスターズゲームズ2021関西組織委員会事務総長)
〈ファシリテーター〉
師岡文男 (イベント学会理事 スポーツ庁参与 上智大学名誉教授)
〈司会進行〉
東明有美 (イベント学会会員 元女子サッカー日本代表)
■エクスカーション
「JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE (JSOS)」と新国立競技場周辺の見学
■ポスター発表口頭説明
■第2部
ワークショップ「学生による次世代アイデアコンペティション」
■第3部 研究発表
3ルームにて20題の口頭発表
<発表者>
岡星竜美(目白大学メディア学部特任教授)
「イベントの体験価値の拡張
~ "超"体験についての考察~」
★
昨年の「第21回研究大会」は私が実行委員長させてもらいましたが、今年は口頭発表と座長で参加しました。
座長を担当した部会は「SDG's」などがテーマで、仕切ることはさすがに難しかった・・・なんとか終了することができました。
発表されたみなさま、大変お疲れさまでした。
来年は、「2025大阪-関西万博」開催を控える大阪での開催が予定されていて、今から楽しみです。
上代実行委員長はじめ、委員そして事務局のみなさま、大変お疲れさまでした。
そして、大成功おめでとうございます。