東京・目白大学 メディア学部 メディア学科のニュースサイト、
「教えて!岡星竜美先生」
私・岡星がインタビュー掲載されました。
★
メディア学部に着任予定であり、イベント学を専門とする岡星先生に、担当予定の授業やご自身の研究内容等についてお話を伺いました。
Q どんな授業を担当される予定ですか?
【イベント概論】、【イベント制作・運営演習】他
私が担当する「イベント概論」では、「イベント」をさまざまな視点から学んでいきます。
イベントとは、何でしょうか。
娯楽? 気晴らし? 遊び? いえいえ、そんな軽いものではありません。
イベントは、人類創生と共にあるコミュニケーションメディアです。
インターネットがあるからといって、絶対無くならないものです。
学校の「入学式」「卒業式」、また二十歳の「成人式」、そして「結婚式」、子供が生まれてからは「七五三」、「金婚式」…人生最後の「お葬式」。
イベントを通じて、人は“人”になるのです(これを通過儀礼と言います)。
また、高校まで勉強してきた歴史の授業、その中身の多くはイベントだったのではないでしょうか。
そう、人類の歴史は、イベントの歴史でもあるのです。
こんな人間社会に不可欠、必要無二なイベントについて理解を深めるべく、一緒に考えてゆきましょう。
そして、そのために必要なものは・・・
※続きは → http://www.mejirom.jp/news/?p=768
★
日本初のイベント系学科を誕生させていただいた東京富士大学で7年、講義をさせていただきました。
この4月から、こちらも新設の、目白大学 メディア学部 メディア学科 イベント学の特任教授にならせていただきます。
そのインタビューです、イベント×メディアの新しい可能性に、私もわくわくしています。