イベント学公開授業「イベント大学<第1期>」
私・岡星が、第2回目の「にぎわい学」講義をしました。



イベント学公開授業「イベント大学<第1期>」
毎月の平日18:00-19:30(受付開始17:30~)、本学で開校します。
<第1期>を記念して、イベント学の岡星教授が全て無料で講義します。
イベント業界関係の方、高校生も保護者の方も、 どなたでも参加可能。
ふるってご参加ください!
【会 場】東京富士大学本館1階メディアホール
【講 師】岡星竜美(イベントプロデュース学科教授)
【内 容】
5/21(木)「満席学」広告による集客とは180°違う、会場を満席にする手法とは? →実施済み
6/18(木)「にぎわい学」お金をかけずににぎわいをつくる、5つのステップとは?
→実施済み
7/16(木)「感動学」驚きと感動をつくる、3つのメカニズムとは?
8/ 6 (木) ※夏休み納涼企画 「恐怖学~お化け屋敷のつくり方」
最恐のホラーハウスを作る岡星式”恐怖の5段活用”とは?
<注>夏休みのこの回だけ13:00-14:30開校
http://www.fuji.ac.jp/app-def/S-102/wp/?p=8284
★
イベントの中でもビジネス色の強い「展示会」の展示ブースににぎわいを作る方法を、「にぎわいづくり5つのステップ」として紹介しました。
今回は、にぎわいと共にイベントには欠かせない「行列学」も、オマケとしてお話ししました。
行列をつくる・つくらせない方法、つまり行列コントロールの理論と実例について紹介しました。
受講後のアンケートには、「楽しくてタメになりました」「今後、現場に活かしたい」との感想が…。
参加された皆さま、ありがとうございました。
毎月1回の公開授業・・・次回もイベントには欠かせない
7/16(木)「感動学」 驚きと感動をつくる、3つのメカニズムとは?
ご参加お待ちしています!