こんにちは

 

 

 

佐倉市の最南部西御門公園に来ました

公園の中心部は舟木谷津調整池です 

 

降りてみましたが、大雨が降ると水没するのは怖い

 

公園を出て少し周辺を歩きます

 

謎の広場、工場用地かな?

 

大草台古墳群第3号墳の近くに来ました

この段差の先にあるはずです

 

これが大草台古墳群第3号墳のようです

 

草が生い茂っています、調査も行なわれていないようです

 

下は大草台古墳群第7号墳 3号墳から70mのところですが、道がついていません、林の中を藪を漕いで進みました 名前の通りすごい草です、しかも蜘蛛の巣が半端ない笑い泣き

7号墳はこれで切り上げました

 

下は大草台古墳群第9号墳です こちらは公園化されていてとても分かりやすい

円墳のようですが、石室口も見当たらず詳細はわかりませんでした

 

 

工業団地の中にポツンと一基 奇妙な光景です

 

西御門公園を出て法宣寺に来ました

創建は1457年、宗派は日蓮宗です

 

本堂

 

 

ここだけ時が止まっているかのような落ち着きのあるお寺です

 

祖師堂

 

 

 

 

法宣寺さんを出て正面の山に向かってまっすぐ200m行くと寝釈迦という名所があります

 

振り向いて法宣寺さんの方向を見るとご覧の景色が広がっています

ちょうどお釈迦様があおむけに寝ておられるように見えます

もっと広角で足先の方まで撮れればよかったのですが・・・・

 

頭上の髷までちゃんと見えますびっくり

 

寝釈迦を堪能して帰る途中四街道総合公園に寄りました

 

これは築山のようです

 

築山の頂上

 

原生林の中をよく整備された遊歩道が通してあります、敷地は広大です