納骨の日


父の時と違って、一年待たずに納骨して来ました。

百箇日前にするのがええやろと、お墓の管理事務所と相談して兄が決めました。


参加者

兄夫婦、私と夫。

息子も有給を取って来てくれて参加。

姪も参加予定やったんですけど、小3の息子が体調が悪く学校を休んだので参加出来ませんでした。





今回は、食事会もお茶会も無くさっさと解散。

改めて食事会をしましょうねってなりました。


次は新盆の法要です。



実家の片付け


午後から息子が実家に置いてる思い出の品やらを運んで、屋根裏収納部屋に上げてくれました。

コレをして欲しくて、今回の納骨に参加させたんですよ。


「もう次に来た時は、この家には入れんしな。残した物は、破棄するから!」


息子の物で、絶対残したいと思ってた物を運びました。あとは、「思い出せへんし見ないでおく。」って。

息子は、先に本帰国してて暫く祖父母達と同居してたから私物が沢山有るんですよ。


「忘れてるもんやしもうええわ」って。

「見たらやばいで!」ってさ。


そうなんですよー。

私もそう。見ちゃったから残したい!とか思っちゃって、持ち帰って来てしまいました。

4〜50年前の物ですっかり忘れたのにね。

ゆっくり思い出に浸って写真を撮って処分しようと思います。


実家、明日大家さん立ち合いで退去に向けての話し合いをします。もちろん兄も来ます。


いよいよ空き家にする日が近づいて来ますよ。

遺品整理のプロに依頼です。

3社ぐらいに見積もり取るつもりです。

さてどうなるんやろねぇ〜。