VOYARK -3ページ目

今日の贅肉







体重60kg
体脂肪率13%



筋トレ始めてかれこれ3年になります。

筋トレは虚しいものです。3年続けてわかりました。

筋肉つけたとこでモテないし、ワンチャンありません。イケメンには勝てません。

孤独な戦いです。

それでも筋トレを続けることで何かが変わる気がする。

筋トレを続けることで何か得られるものがある。

そんな気がするのです。



ワンパンマンのサイタマもこう言っています。

「自分で変われるのが人間の強さだ!」
















サイタマにぼくはなりたい

(´・ω・`)
  (つ)

ポケモン

ポケモンおもしろいんごねえ

うまくいかない!

料理

最近は僕が働いているレストランのメニューやクックパッドを参考にして料理をしてます。
けっこういろんなのつくってきたので写真を載せたいと思います!


豚肉とピーマンのキムチいため

これはクックパッドをみてつくりました。
筋肉がつきそうなメニューですねw


ホットサンド

これは僕が働いてるレストランのランチメニューをパクりました(笑)
トマト、ベーコン、チーズ、レタス、バター、卵焼きがはさんであってボリューミーです。


油淋鶏(ユーリンチー)

クックパッドをみてつくりました。ソースの調味料に鶏がらの素を使えって書いてあったのですが、なかったのでにんにくを使ったら、ソースがほぼにんにくの味になってしまいましたw


冷やし中華風パスタ

麺がぜんぜん見えませんが、これはパスタの麺を使った冷やし中華なので冷やし中華風パスタです。夏にちょうどいいですね。


焼きそば

これは山梨にキャンプに行ったときに作った焼きそばです。
まあ焼いただけなんですけど、外で食べるとおいしいものですね。


チーズの盛り合わせ

これは料理ではないですけど、レストランのメニューにあるので、家で作ってみました。
家なら数百円で作れますが、レストランだとこれを1600円とかで売ってるのでビビリます汗


キムチ豆乳そうめん

めんつゆに豆乳を混ぜて、上にキムチをのせたそうめんです。
クックパッドをみてつくりました。
豆乳がつゆをまろやかにしてくれておいしかったですよ。



オムライス

ただのオムライスです。卵とご飯さえあればできちゃうので楽ですね

大根と豚肉の炒め物

ぼくは大根好きなので、大根がはいってるメニューはよくクックパッドから探してます




ざっとこんな感じですね。
少しは料理の知識がついてきたように感じます

(´・ω・`)v


今日の贅肉





体重60kg
体脂肪率13%

最近は、レストランで働いているので、賄いをよく食べています。
それで体重が安定していますね。

荷物

今は某運輸会社で仕分けのバイトしてるんだけど

昨日、そのバイト先のおばちゃんが荷物を俺に渡してきて

「この荷物重いと思う?お客さんがこれすごく重たそうにもってきたんだけど」ってきいてきた。

「まあそんな重くはないですけど、うちの犬と同じくらいですね」

って言ったら、犬の体重を聞かれたから

「今は14キロくらいですね」と正直に答えると

「ゴールデンレトリバーでもかってるの?」って言われてしまった




うちの犬はミニチュアダックスフンドなんだよなあ......





囲炉裏がある部屋6



飾り棚の隣にもう一個家具が欲しかったので、こんな感じの和箪笥をつくります。


ベニヤ板を切り取り作っていきます。
1ミリ単位で切らないと、うまく動かなくなってしまいます。



上部は開き戸なので蝶番をつけました





色を塗って、取手をつけて完成。


開き戸の取っ手は、鉄道模型で余ったこれの脚を切り取って作りました。
引き出しの取手はビニール銅線を黒く塗って作りました。




開くとこんな感じです。




座布団も作りました。
一個作るのに一時間もかかりました(笑)




部屋現在
ほぼ完成ですね
あとは縁側周辺に砂をまくくらいです




囲炉裏がある部屋5



縁側の屋根に瓦をつけることにしました




瓦は紙粘土で作ります


地道な作業ですが、のばして切って形を整えるを繰り返し5,60個作ります



そして銀と黒を混ぜた絵の具で塗りました。
瓦っぽい?



屋根に張り付けて完成
手作りなので一個一個はいびつですが、
大量にあると気になりません(笑)

囲炉裏がある部屋4

凛ちゃん座らせました
ちょっとこの部屋にはでかすぎですね(笑)




家具が少ないので飾り棚を作りました。
和風なストラップとか見つかったらここに飾ろうとおもいます




だいぶ雰囲気のある和室になってきました




囲炉裏に灰代わりに公園の砂を入れました。砂を採取してる時に、公園で遊んでた子供達の1人に「あのメガネなにしてんだ」と言われましたが気にしません

一応ムギ球を仕込んでます。
赤く光ってるのがわかりますか?



もちろん行灯も光ります




暗くして光らせると雰囲気がでますね
行灯だけだと暗すぎたので天井にも照明をつけました

囲炉裏がある部屋3



右の壁が寂しかったので、ふすまを取り付けました。開きませんが(笑)




食玩に囲炉裏につるの丁度いいのがあったので、木の棒につけて吊るしました。



照明用に行灯を作ります。
紙は壁紙に使った包み紙を使いました。



完成




囲炉裏の写真をググると天井になんかぶら下がってることがわかったので作ることにしました。


ダイソーの木の棒で作ります


完成

ちなみにこれ火棚っていうらしいです。
本来は板状で火が屋根に燃え移るのを防ぐ役割を果たしていたらしいのですが、時代が移りもはやその必要はなくなって、
今は装飾品として取り付けられているそうです。