●本当に考察力をつけるにはどうしたら良いのでしょうか?

シュタイナーは

からだを使って学ぶことが必要」と答えています。

 

椅子に座って考えてばかりいる子どもは、人生にいいかげんな人間になり、表面的な考え方しかできなくなり、本質的なことを考えようとしなくなる、というのです。(政治家の先生には、このタイプの人が多いのでは?)また、健康を維持するためにもからだを使っての学びが大切だというのです。

 

image

14歳からのシュタイナー教育/高橋巌訳/筑摩書房

(14歳から、とありますが、幼児、小学生の子供たちについても述べています。とても読みやすい。)

 

現代では、テストの点数や偏差値など、アタマの働きばかりが重視されがちですが、頭脳だけではなく、手や足も使って深く考える、というのがシュタイナー流なんですね。

ところが、シュタイナーよりもっと昔の時代にも、そんな考え方の人達がいました!

 

●足で考えた古代の哲学者

かつて、古代ギリシアの哲学者は、皆、遍歴者として各地をさすらいながら、これは、という人物に出会うと、そこで教えを受け、また、これはと思う若者がいると自分の思想を伝授したそうです。今と違って自分の書斎にこもって一人で研究にふけるということはしなかった。いわば『足で哲学した』のです。

/高橋巌『シュタイナー教育の方法』より抜粋

 

頭だけではなく、足を使って哲学した、というのがスゴいですよね。

プラトン、ソクラテス、アリストテレス・・・皆古代ギリシャの哲人ですが、いまも彼らの哲学は古びていません。

 

●頭、手、足・・からだ丸ごと使って体験する

 

魂は見えませんが、それを支えているのが三つの肉体の部分です。

魂の能力には「意志 感情 思考」の3つがあり、この3つの能力は、代謝=運動系/下半身、呼吸=循環系(律動系)/胸、神経=感覚系/脳

という肉体と関わってます。

シュタイナーは30年もの研究を重ね、これらの肉体における基盤を特定しました!

 

思考 頭で思い浮かべ(表象)・・神経=感覚系    脳 

感情   手で判断し ・・・呼吸=循環系(律動系)  

意志   足で結論づける・・代謝=運動系       下半身

 

image

 

頭ばっかりだと、ひたすらずっと思い浮かべているだけで、何を選ぶかその場で判断したり、行動をパッと現実に移すための決断ができません。

頭/脳ー思考ーによって思い浮かべ、

手/胸ー感情ーによって「判断」し、

足/下半身ー意志ーによって「結論」づけるというわけです。

 

最初は、この考えに驚きましたが、シュタイナー人智学やオイリュトミーを学び、講師としていろんな人をみたり、経験を重ねるうちに、ズバリ当てはまっていることに気づきました!!

 

●足で母音子音を取るエクササイズ

 

足が全く動かなかったある子どもは、よく喋るし、頭も良い子でしたが、

みんなと一緒に、動いたり、没頭して浸ったりするのが苦手で、いつも外から見ていることが多かったのです。頭の方にバランスが偏っていたのでしょうね。足を使った母音の稽古や、わらべ歌での足じゃんけんをたくさんやって、少しずつ、改善していきました。

 

また、ある幼児は、手遊びの時、腕が棒のようになってただ、見ているだけのことが多かったのですが、その子は、言葉の発達が遅れ、語彙も少なく、感情表現が苦手でコミュニケーションもうまくできませんでした。その後、オイリュトミーの時間だけではなく、担任の先生にもお願いして、手遊びをたくさんやるようにしてからは、言葉もたくさん出てきました。

 

このように、手足を使うことで、よりバランスがよくなる事が多いのです。

 

足で母音、子音をとるエクササイズは、「治療教育講義」でも取り上げられていますが、シュタイナー自身も勧めており、とても効果があります。

「母音を全て両足で作らせます。そして知的なものを意志の中から排除して、ひたすら母音の中にある言霊の力を意志の中へ流し込むのです」[写真の本ではp163に掲載]

 

 

image

文庫本もあります。

 

嬉しいことに子どもたちは、この練習が好きです。

足で母音をとる稽古では、棒を床に(自分自身に対して)水平に置いたり、垂直に置いたりして稽古します。

わらべ歌風にやることもありますし、単純に、母音、子音の発声で行うこともあります。

 

幼児とは「お日さまダンス」というネーミングで行っています。

棒を前に円形に並べ、お日様の形を作ったり、または放射状に光のように並べたり。

 

幼児の場合、Eはあまり使わずにお日様の力をもらおう!」といって

A U A U   O- U  これらの母音で

足を開いたり、閉じたりし、 0で丸く囲むようにして Uで棒を飛び越すように前方にジャンプします。

 

自分に触れ、世界に触れるE(エー)

 

歯が生え変わる時期からE(エー)を意識的に使って、縦に置いた棒を、跨いだり交差するように練習します。

 

A E A   A E A   O-U

 

自閉症の子どもは、Eで交差するのが苦手です。

しかし遊びのように楽しく何度も繰り返すうちに、やがてできるようになると、いろんな面で良き発達が促されます。

母音Eには、自分に触れ、世界と交差する、という意味があります。

他者と自分を分けて、自分自身や、他者の自我を感ずる「自我」感覚が未発達の場合、Eの動きが苦手であり、それゆえ、克服すべき大切な課題となるのです。

また、このE(エー)は、9歳ごろの子どもたちにとって、大切なオイリュトミーの課題でもあります。

 

授業では、いろんな形でのEや、そのバリエーションでもある8の字を体験します。

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

✳️ソフィア教育芸術講座 ご案内

 

頭、手、足・・からだ全体を使って学ぶ講座!オイリュトミー初めての方も無理なく参加できます。(手遊び、オイリュトミー実技、ミニレクチャー3本立て)

 

●幼児から中学生までの子ども時代を教育オイリュトミーで体験します

 

 

 

●2021年度ソフィア教育芸術講座

 フェイスブックイベント欄↓

 

✳️次回のソフィア教育芸術講座は、「思春期の世界」がテーマです。

 

日時:6/12[土曜]13時〜16時半

会場:高尾駅付近(申込者に詳細案内いたします)

会費:6千円

 

教育では、中学生時代、思春期の世界

芸術では、「五芒星での瞑想の言葉」

     五芒星フォルムで祝詞「六根清浄」を動く

    内外を融合するフォルム「調和の8」を動く

などを体験します。

 

【お申込/お問合せ】nasu.sousinsya@gmail.com 渋谷

 

⭐️リアル講座に参加できない方のために

 ダイジェスト版 

「 PDF資料とzoomで個人指導」設けました。

  ・メールにて当日の講座資料を送り、zoomで30分〜40分個人レッスンいたします。

  ・zoom指導受講日は、相談の上決めます。

  ・受講費 6千円

  希望される方は、お申込くださいませ。

 

⭐️過去の講座も同様にダイジェスト版受講できます。ご相談ください。

 

⭐️今後のソフィアの講座予定 (後期4回)
5/8、6/12、 7/10 、9/11

 

会場が変更することがございますのでお問い合わせくださいませ。

 

 

✳️メルヘン集中講座、那須・奏身舎にて開講!

     7/4  9/5 11/7 1/9 全4回

【告知】命と叡智がひとつになる メルヘンの泉

 オイリュトミー・水彩・講義で体験する連続講座
https://ameblo.jp/eurytmie-sousinsya/entry-12671092245.html

 

・リアル講座は、満員御礼!

 キャンセル待ち予約の方を募集しています。
後日の録画視聴をご希望の方、受け付けております! 

 
☆申込フォームよりご入力くださいませ。
  ↓↓
https://forms.gle/aFucAXsCtZjXau448

不明の点がありましたら、サポート担当の
たいら(090-1337-5211) にお問い合わせくださいませ。