今度こそTA-02RWD完成‼️ | ユウ⭐︎のRCライフ

ユウ⭐︎のRCライフ

ドリフトを中心に楽しんでいます。
22年1月からスタートしたRCライフ。正統派マシンや魔改造マシンでエンジョイドリフト♪

シェイクダウンも無事に終わり既にお披露目されましたが、改めて第2形態完成の総集編です✨




30年前に爆発的人気を博したレジェンドマシン


タミヤTA-02シャーシ


このクラッシックカーを現代の最新パーツと創意工夫でチャレンジしたRWD化計画



入手した本来の姿

RWD化計画は練りに練ったため、案外スムーズに理想的なマシンへと華麗なる転身を遂げた



と思われましたが、予想通りにいかない部分が数多く出てきてしまいブラッシュアップを図り



ようやく第2形態が完成




まずは以前の第1形態

まだTA-02感もありツーリングカー時代の面影がまだありました。




そして今回完成した

TA-02RWD ユウVer.

第2形態仕様




低重心なフォルムが色濃く残る第1形態



第2形態ではリアに重量物を寄せ


RWDマシンらしいフォルムへ✨



今回見直した大きな変更点

バッテリーのハイマウント化


リアの荷重を増やしウエイトトランスファー的な感じを狙いました。




更にはリアにESCマウントを増設


リアアンプ化によるトラクションアップも同時に狙いつつ、GRKのディフューザー装着により空力面も意識



ダンパー長見直しによるリバウンド不足を解消

ワンオフプレートの弱点を徹底的に潰し込み





柔らかい樹脂ロアアームをアルミ製に変更しダンパーの性能を最大限に引き出す狙い



そして強化した最新ユニバーサルシャフトへ換装

デフカップからのシャフト抜け防止に延長も行い旧車特有のトラブルを未然に防ぐ



左右バランスが悪いレイアウトを補正

バランス取り用のウエイトを追加❗️




フロントは念入りな作り込みで特に変更はなし

ピロボールのみ全てフッソコーティングタイプに交換して摺動抵抗を抑制



ワイパー部のポストの捩れを減らす強化ロッドを更に追加し正確な動きをサポート

魔改造感あって個人的にお気に入り



そして満を持して投入したカーボンシャーシ

TA-02をさりげなくアピールするロゴでタミヤ車アピール😆


艶めく雰囲気が一気に出てカーボン最高かよ🤣



トラクションが上がると噂のロッドを装着するなど最近のトレンドを取り入れたり

クーリングファン追加で

現代ドリフトマシンに必須な熱対策もバッチリ



TA-02って反トルク仕様なんです。

ギヤサウンドは意外と滑らかでした☺️




サーボバックして何か機能美💕


最新のRWD的な雰囲気だけはある😅



シャーシ裏は特筆すべき点はありませんが😅

普段見えないところも丸裸😆




切れ角はこんな感じ


まずまずな感じです。



少年時代に遊んだTA-02がこんな姿になるとは、夢にも思ってませんでした。



こんなマシンが普通の人でも作れるって

平成初期の頃と令和ではラジコンパーツも進化しているってことでしょうね😅



タミヤからこんな感じのドリフトマシンが発売されたらバカ売れしちゃうと思うんだけどなぁー



タミヤが作らないから、タミヤ好きな人達の手によりタミヤ車ベースにドリフトマシンを作る人が後を絶たないのでしょう💦💦


プラン構想から完成までおおよそ2ヶ月


今年の夏の壮大な工作は無事に完成です👍