ピニオンギヤホルダー | ユウ⭐︎のRCライフ

ユウ⭐︎のRCライフ

ドリフトを中心に楽しんでいます。
22年1月からスタートしたRCライフ。正統派マシンや魔改造マシンでエンジョイドリフト♪


どっぷりラジコンしているとジャンルを問わず増えていくパーツって色々ありますが、その中でもちゃんと整理しないと見分け付かず、更に老眼入るとワケがわからなくなるパーツの代表格



コイツ↓

そうです❗️ピニオンギヤです。



大きく分類すると、48P、64P

タミヤ車は04M、06M と4種類存在します。


YD-2なら48Pが主流ですが、私は64Pに変更しています。

なぜかって?


特に理由はないんですが、アクセルレスポンスが滑らかにならないかなって理由とトラクションがジワジワっとかけれるんじゃないかという理由で変更しています。

↑本当はどうか知りませんよ😅


問題はタミヤ車です。

外見は似ているけど微妙にピッチが違うんですよね


統一してくれればいいのに😤


で、マシンやメーカーで異なるピニオンにギヤ比イジる為にギヤの種類が増えて管理出来なくなるってパターンです。

しかも刻印の数字見えにくいし💧


そこで役立つ便利グッズがコチラ↓

ピニオンギヤホルダーです✨


各社から様々発売されているので好みで選べば大丈夫だと思いますが、私はタミヤ製にしました。


きっちりピニオンギヤが整理されていれば、気分はエキスパート(笑)


こういうのに拘るのもRCライフに欠かせません


RCライフはマシンだけじゃないところにも楽しみを見つけ長く続けたいですね😌