対旋律の時に生じる不協和音が気になる | ユーフォ屋まーとのblog

ユーフォ屋まーとのblog

日頃生活していての身近で、見たモノ、聞いた事、感じた事などなど書き留めてます。

今日は水曜日お茶
早朝のブログでありますスマホ


昨日と一昨日はブログ書いて
ませんでしたが、両日ともに
仕事頑張ってきてごくごく普
通な時間だったものの、この
両晩とも今朝もですが…




…3980円で買ったカシオのオモ
チャの鍵盤をずっと弾いてまし
ルンルン


普段この鍵盤は車でお出かけす
る時に本体が小さな事から五線
のノートと共に持ち歩いている
ものですが、昨日と一昨日は特
にDAW・DTMやシンセサイザー
に向かうワケでなく、この写真
に撮ったオモチャの鍵盤を片手
に2拍子のフレーズを8小節間だ
け延々と弾いていたのですが、
それは何かと言うと来年1月末に
締め切りを迎える外務省の作曲
公募に応募出品しようかなぁと
思って書いたまーと曲で、ほぼ
完成しているものの最近ちょっ
と気になってる部分があり、そ
れは…


『主旋律と対旋律を合わせた時
に生じる「不協和音」について』


…でして、調は主・対共にコード
も当然ながら同じですが、細か
く見ていくと拍にして考えた時
に一部不協和音が目立ってしま
う場面がある事に気付き、そう
いったケースは他の有名な作曲
家の有名な作品では普通によく
ある事ながらも、自分が書いた
曲ともなると…


『この不協和音はあっても良い
ものなのか、或いは書き直した
方がいいのか?』


…といった事が気になり、今朝
もいつも通り4時に起きてから
しばらくオモチャの鍵盤を弾き
何度もサウンドチェックしてい
るのですがまだ答えが出てなく
まだ気になってるので、そのあ
たりの事は締め切り期日ギリギ
リまで納得出来るまでやってみ
ようと思ってますキラキラ


といった今朝の早朝ブログスマホ