M2SSDは第3世代のSSD? | 海の見える家

海の見える家

努力して諦めなければ、必ず道があると信じて突き進みます。時を間違えなければ。頑張る時に頑張らなければ、努力は結実しないのです。

ハイブリッドSSDと記載していましたが、正しくはM2SSDでした。

 

現在、1TBの価格が¥34,000前後です。

 

まだ高いですね。PC購入当初から1TBにすれば良かったです。

 

2万5千円程度になったら、現在の256GBのM2SSDと換装します。

 

換装する際の注意点として、Secure bootはオフにしないと換装に失敗します。

特に、Windows7Ultimateから以降に搭載された「BitLocker」という暗号化をしていたら、換装前にBitLockerを解除する必要があります。また、一部のメーカー製PCでは、盗難防止の措置としてHDDやSSDを一度取り外すと元通りのスロットに戻したとしても、データが読めなくなるということが稀にあります。こればかりは、PCのメーカーのテクニカルに尋ねるしかないです。

 

うまく換装できたら、入れたいソフトが山のようにあります。

 

大きく分けて2種類です。

・Visual Studio 2019関連(プログラミング関連)

・DAW関連(音楽関連)

 

VisualStudioはOSのドライブ容量にインストール容量が大きく依存するので、是非、1TBにしたいところです。

 

換装するまでは、DAW関連のソフトしか入れません。

 

それまでプログラミング・開発関連のソフトは入れません。

 

本当は、並列作業したいので、うずうずしているのですが、我慢します。

 

VRゴーグルのHTCは買うのをやめました。

 

6万円で購入しても、3か月程度でVR体験に飽きるらしいですから。

 

そんな無駄遣いはしたくありません。

 

そもそも、ゲームをやりませんし。

 

※ 当ブログについての警告 ※

以下の「いいね」ボタンについて、自分のブログの宣伝目的や非科学的で胡散臭い記事を書いている方は決して押さないで下さい。

万が一、一度でもした場合は、迷惑行為として運営に通報して然るべき処置を執っていただくよう、要請します。

余りにもしつこい場合は、慰謝料および損害賠償請求の民事訴訟を提起するという法的措置を執らせていただきます。また、迷惑防止条例違反の容疑で被疑者不詳のまま刑事告訴致します。