パッドに搭載されたKnob(ツマミ)が4つしかないので、インストゥルメントのパネルのツマミごとに割り当てなおさないといけない。
正直な話、10ポイント・タッチパネル・モニタで十分・・・。
マニュアルに記載されている手順ではコントローラをPCが認識しないという不具合というか、マニュアルの大きな間違いを見つけたので、正規販売代理店のサポートに改善点という名目で連絡した。
道理で、レビューが少ないはずだと思った。
購入者の大半は、認識しないので放置していると思う。
自分が悪くないのに生じたトラブルは回避するという、日本人の悪い癖だ。
日本販売代理店から回答があった。
あくまでもマニュアルはPresonus社のものを翻訳しただけで、指摘した部分については、開発元のPresonus社に伝えるということだった。
手柄の横取りみたいで気に入らないという気持ちは少しあるのは否めない。
大元のPresonus社に英語で問い合わせるというか報告しようかな・・・w
※ Presonusは、会社の問い合わせ窓口がない!!
※ サポート窓口は全世界の販売代理店に一任して丸投げしてる。
※ 見つけたとしても、会社関連であり、ATOMのことで問い合わせても「サポート窓口の案内」という見当違いな回答が返って来て激怒するのは目に見えている。
例のごとく末文は「ご査収ください。」だった。
これ以上、聞いてくれるなってこどだ。
ATOM関連のことで接続や不具合を感じたら、販売代理店であるMI7社様に積極的にお問い合わせしましょう!