【全部完了】SQL入門を期間限定で学ぶ | 海の見える家

海の見える家

努力して諦めなければ、必ず道があると信じて突き進みます。時を間違えなければ。頑張る時に頑張らなければ、努力は結実しないのです。



対象者は、一応、条件分岐とかまでの少々のプログラミング経験があれば、何とかなりました。



レッスン2までしかないですが、全過程終了の証として、認定証を頂けました。

スクリーンショットが赤いのは気にされないで下さい。

ブルーライトを低減させるために、モニタ-の色温度をシステムをいじって低くしているのです。だから、赤っぽく見えるのです。

「え?無料期間は2日までだろ?どうして、終了日が3日なのさ!?」と思われる方が多いと思います。

未確認ですが、無料期間の最終日の翌朝まで解放されているようですね。

多分、運営側の温情と優しさだと思います。

やった~~!!終わった~~!!

これで、熟睡出来ます。ふぅ~~。

Rubyは、間に合わなかったですが、何とかコツはつかめました。また、無料期間があると思うので、その時は、復習になるように、今から自習しておきます。

Javaは、全部完了しています。追加された「例外処理」はロックが掛かっていて、動画は、有料会員しか閲覧できないようになっています。しかし、他の部分は閲覧出来ます。

そのチャプターで何を扱うかなどの概要やお役立ちリンクも閲覧出来ます。

今も尚、完全無料のPython3に、新たなレッスンが加わりました。

まずは、急ぎ足で駆け抜けたSQL入門編を復習してから、新しいレッスンを受講したいと思います。

忘却曲線は恐ろしいですからねw

復習をするのとしないのと、恐ろしいほど、差が出ます。

データベース作成のために、Python3かRuby2を使って、ランダムな値を膨大な件数、作成して、自習用のものを構築します。

複数の言語を使えるようになると、どの処理には、何が最適かというのが、何となく解ります。

今回の無料期間は、途中で気が付いたので、ちょっと焦りました。

ですが、無事、終わって、ホッとしています。

プログラミング言語って、やっぱり面白いです。

未知なのは、C#とC++です。
そして、いつも、挫折しているのがHTML5+JavaScript+CSS3です。

残念ながら、ここのサイトでは、条件分岐までしかなく、C++に至っては、レッスンそのものがありません。

リファレンスを観ながら、学びます。

ここまでお読み頂きありがとうございます。

それでは、失礼します。

おやすみなさい。