paiza.jpというプログラミング言語のサービスサイトにて、7月2日23:59まで、SQL入門編が無料となっています。
会員登録は無料です。
URLアドレス:https://paiza.jp
参考書を開きながら勉強するのではなく、画面が4分割されており、右上のエリアでは、実際にプログラミングしたコードを記載して、実行ボタンを押すと、その通りに出力してくれるので、ゼロから開発環境を揃えなくて大丈夫です!
すぐに学習へ取りかかられます。
今まで避けてきた「データベースを活用したプログラミング」ですが、この機会に、ほんの少しだけ扉を開いて、学ぶきっかけ作りをします。
たまにレッスンの中で、HTML形式で出力するというものがありますが、前提条件として、HTML構文は、基本のタグを理解していれば何とかなります。
学べるって素晴らしく幸せです。
無料で登録できて、他の言語もそうですが、無料と書いてあるレッスンは無料で学ぶことが出来ます。
先日は、Rubyの無料開放期間の最終日に知ったので慌てて取りかかったのですが、最後まで到達することは出来ませんでした。
Javaは、現段階で公開されている分に関して、これも無料開放期間があったのですが、無事、全レッスンを終えることができました。
機械学習やAI等の分野で注目を浴びている、Python3のレッスンが公開してある分全て完全無料となっています。
Rubyも2年前くらいには、無料だったのです。それが今では、有料レッスンとなってしまいました。
Python3は、無料の今のうちに、さっさと終えてしまいましょう。
おとといの26日に新しいレッスンが追加されたばかりです。
このレッスンに関して、まだ開始もしていません。
プログラミングのコツを掴めば、サクサク進みます。
まずは、期間限定無料から制覇です!
※ 追記 ※
レッスン対象者は、自分でネットを調べて、ある程度のプログラミングの経験がある人となっていました。レッスン内容が何を言っているのか理解不能だとか難しいと感じたら、完全無料のPython3を選択しましょう。プログラミングのコツが分かってくると面白いですよ。ストレスは身体に良くないですからね。
ただ、論理的思考は、否が応でも身に付くようになります。