AquaSnap 無料版と有料版 | 海の見える家

海の見える家

努力して諦めなければ、必ず道があると信じて突き進みます。時を間違えなければ。頑張る時に頑張らなければ、努力は結実しないのです。

私が知らなかっただけかもしれませんが、面白いソフトウェアがありました。

AquaSnapは、ウィンドウの境界を結合して複数同時かつ自由に変更できるソフトウェアです。

メモ帳を3分割しているところ

この他のプロモーション動画がよく出来ているので、衝動的に欲しくなってしまいました。

しかし、WindowsのExplorerのウィンドウだけか、その他のソフトウェアのウィンドウも同様に出来るのか、判りません。(上の画像でメモ帳は大丈夫というのは判ります。)レビューを見ても書かれていません。検索しても日本語では過去のフリーウェア時代の記事がヒットするのみです。

一応、公式サイトと過去のバージョン(フリーのPersonalのみ)のリンクを貼っておきますね。

公式:https://www.nurgo-software.com/products/aquasnap
(AquaSnap 1.23.2)

Vector : https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se509781.html
(AquaSnap Personal1.18.1 これは、XP/2000/Vistaで動作するようで、Windows7以降は意味がないかもです。)

さてさて、エディションと気になる価格は以下の通りになっています。

非営利であれば、Personal Editionが利用可能ですが、機能制限があります。

無料です。

営利非営利を問わず利用出来るProfessional Editionは、機能制限無しで使えます。

価格は、19USドルです。

Steamでは現在半額セール中で940円(今年の7/5まで)です。

有り難いことにメニューや設定が日本語で利用出来ます。

今日、見付けたこのソフトウェアは、どうも、昔、XPやVistaを利用している方が、Windows7で搭載されたAeroの機能を利用するために開発されたものの名残が強いような気がします。

今では、その存在意義が問われるソフトウェアかもしれません。

マグネット機能について、GoogleChromeでProfessional版を試した結果、隣接するウィンドウを「Ctrl」キーを押しながらタイトルバーを、左クリックを押しながらドラッグすると、ずずっと、隣のウィンドウもくっついてきました!

でも、そんなに急がない限り、あんまり意味がないような気がします・・・。

Pesonalでもキーボードショートカットが利用出来るので、それを活用しようと思います。斜めで四分割できるので、既存のウィンドウ固定よりも拡張性があって、何かの時、便利かも。JavaScriptでコピー禁止の部分をタイプするとかですかね。

※ エディション比較をご覧になると判るように、プロモーション動画のように、タイル状に結合させた境界を自由自在に動かすのは、Personalでは無理です。

※ お決まりですが、ご紹介したソフトウェアをインストール及び利用したことによって生じた損害には、当方は一切関知しません。無慈悲なようですが、私は開発者でも代理店でもないです。Professional版であれば、英語でサポートに問い合わせるしかないでしょう。

それでは、楽しい週末をお送り下さい!☆ミ