今日は将棋の日 | 海の見える家

海の見える家

努力して諦めなければ、必ず道があると信じて突き進みます。時を間違えなければ。頑張る時に頑張らなければ、努力は結実しないのです。

将棋、できる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
私が,将棋を始めたのは,小学校低学年でした。
 
曾祖父(当時93歳)が,プロだったのです・・・。
 
勿論,将棋の駒は,ツゲです。
 
しかし,曾祖父は大工の棟梁でもあったので,将棋盤は自分で作っており,線引きをするのに,どうやら,ビビりながら日本刀を用いたらしく,線が一箇所,2重になっていました。
 
飛車角香落ちという圧倒的なハンディをもらったのに,一度も勝てずに,勝ち逃げ(お亡くなり)されました。
 
小学生,中学生,高校生と,無類の強さを誇っていたのには,こういう裏があったのです。今は,棋力は落ちているでしょうね。
 
それにしても,今年は,藤井聡太君の活躍で,一気に将棋界が盛り上がりましたね!日本全体が活気づいたようで嬉しかったです。
 
余談ですが,私が囲碁を始めたのは,ごく最近です。
 
最近,忙しかったので打っていませんでした。
 
「将棋は指す。」「囲碁は打つ。」です。
 
微妙な表現の違いがあるのですね。
 
叔父が亡くなったことで,どさくさに,本物の碁石を遺品整理で頂きました。白石は,ハマグリの化石で,黒石は,「那智黒石」と呼ばれる岩石素材で製造されたものです。
 
石は,最高級のものを持っていますが,打ち手である私の実力がねぇ・・・
 
しかし,囲碁盤がないのです。もの凄く高いですし・・・。
 
初心者を最善手へと導く,指導碁を打っていただきたいです。
 
囲碁ソフトも将棋ソフトもあるのですが,勝敗は,五分五分です。