まず,前提として,日本列島は,「糸魚川(いといがわ) - 静岡
構造線」という境界で,地質が異なることを踏まえて下さい。
昔々,日本列島が,まだアジア大陸と陸続きになる前,「ヤマトモグラ」だけが住んでいました。
そして,アジア大陸と陸続きとなった頃,もともとあった日本列島に「チョウセンモグラ」が進出して来ました。
ヤマトモグラは,チョウセンモグラとの戦いに敗れ,追われる身になりました。
また時が移ろい,チョウセンモグラは帰ろうと思っても,日本列島が大陸から離れたので,帰れなくなりました。
そこで,ヤマトモグラを追い払いつつ,進出をしたのです。
ところが,ある場所を堺にして,掘り進めなくなりました。
この境界こそ,そう,「糸魚川 静岡 構造線」なのです。
これ以北に,ヤマトモグラ,これ以南に,チョウセンモグラが分布するという現在に至っているのです。
チョウセンモグラは,土が少し固くなると,掘り進めないのです。
ところが,ヤマトモグラは,固い岩盤は無理ですが,少し堅い地質の地面であれば,掘り進みます。