10年前くらいから普及し始めたSSD(ソリッドステートドライブ(英: solid state drive, 略して,「SSD」と言います。)。
これを,ついに我がマシンに導入することが決まったのですが,いかんせん,コスパ(Cost Performance)が悪いです。
記憶容量に対して,価格が高いのです。
確か,私の新しいパソコンのCドライブ(OSが入っているドライブ),256GBのものだったと思います。
Windows7Professionalからの環境移行で,かなりのソフトウェアを絞りきらないと,その中に収まりません。
今,Windows10でもソフトウェアは,以前のアップグレードで全て動作すると判明しているので,後は選ぶだけです。
ホントは,どんどん様々なソフトウェアを試したいのですが,普段,使用するものに絞りきらないといけないので,かなり悩んでいます。