私の生い立ち…母子家庭になる | 生活余剰金0からのスタート

生活余剰金0からのスタート

娘&双子息子の3人の働くお母さんです!
教育費がかさみ、気がついたら生活余剰金0でした。
旅行や芝居鑑賞が好きだけど、全く行けない現状を打破すべく、生活やら家計管理やら見直していきたい、そんな願望のブログ。

プロフィール

    

私(モン) 40代 病院勤務  

 夫   40代 システムエンジニア

長女    中学1年 テニス部

長男(双子)小学4年 サッカー少年

次男(双子)小学4年 サッカー少年


平均世帯年収ですが、

気がついたら生活余剰金が0円。

毎月カツカツ生活。

そんな生活から抜け出したい。


ごく平凡だった私が中学のとき、

親が離婚し母子家庭に。




もともと、仲が良い感じでもなかったけど、

まさかの離婚。


パート勤務だった母も正社員で働き始め、

ペーパードライバーだったけど、

運転も始めてくれました。


中学生の私は、


お母さんを助けて四人で生きていく

絶対にグレない泣き笑い


と、強く思いましたね


けど、勉強は全然しなくなり

成績は下降の一途…


母が頑張って働いてくれて、養育費もあり

生活には困らなかったように感じてたけど、

いざ、自分が親になると…

相当に大変だっただろうなと、思う。


何とか公立高校に入学。

そして、短大へ。


知り合いのツテで、就職。

仕事は今ではないかもしれないけど、

本当にお茶汲み&コピー要員。


就職して6年目に、医療の専門学校へ。


学費は働いていた時の貯金500万指差し

使い果たしました~

けど後悔なしニコニコ





今、思えば

お茶汲み&コピーの仕事でも、良いお給料だったけれど、人はお金だけでは働けないと。

そして、今は


ある程度のお金がないと働くのも続かないと。


何でもバランスが大事。


どうでも良い、生い立ち…


そのうち、結婚編でも指差し指差し