梅雨らしい1日で、小雨が降ったり止んだりショボーン まだ気温が25℃付近だからいいが、これで30℃くらいまで上がると辛いですね。


今朝もコーヒータイムを済ませてから、畑に出勤。畝間に水は残ってましたが、かなり減ってました。農業倉庫に古い塩ビ菅があることがわかったので、排水管として、使ってみようかと考えてます。


次に、早生枝豆と落花生畝の草取り開始。

下の写真1枚目が作業前で、2枚目が作業後。

残る枝豆2種類と落花生も、同じように草取り。土は水をたっぷり含んでるので、考えてたよりも早く作業完了。ついでに、隣畝の丹波黒を少しばかり草取り。



昼食後は、農業倉庫に出勤。

鎌で草刈りしたり、軒下スペースの整理。

軒下はボカシ肥作りが終了したので、スッキリしました。



続いて、乾燥途中で痛またニンニクの処理。

あやしいのを一片づつにバラし、痛んでいるのを分けましたが、見た目よりも多いのでビックリ。

ちと、黒ニンニクの量が心配にショボーン


マダムと娘が、防鳥対策でネット貼りをやっていたので、少しばかりお手伝いてへぺろ


下の写真2枚がトマトですが、防鳥対策としてはなかなかの出来栄えグラサン



トウモロコシは、イチゴ畝で使っていたネットを拝借てへぺろ 2回目の移植苗が育ってきたので、まもなく3回目の移植予定で、それで完了!!


この畑で育ててるバターナッツカボチャ、下の写真のようにのが順調に増えてますウインク


では、これにて失礼します。