この2週間ほどで、T美ちゃんのパソコン能力がぐんと上がって、特に仕事に支障をきたすほどのことは何も無くなりましたニコニコ


人は、できるからと言ってちゃんと仕事をするとは限りません。

それは、私がボランティアで様々な人を指導する立場になって思ったことで、できるくせに自分のやり方に執着して期限に間に合わない者や、頼まれないからとか頼み方が気に食わないとか、自分の立場の理解の乏しさで仕事ができない者も多いのです。


T美ちゃんを事務局に選んだ理由は、責任感が強く幾つになってもちゃんと上昇志向を持っていて挑戦する人だからです。

何より負けず嫌いで、私に「わからない、教えてください!」と言える人だからです。


負けず嫌いで、できるからと人を見下す人は多いけど、頭を下げてできないことを認めて人に教えを乞う人は、プライドが下手に高い人はできないのです。

でも、本当に強くて役に立つ人はそんなつまらないプライドも捨てることができる人であることを、私は長いボランティア生活の中で学びました。


子供もしかり。

子供達をボランティアで指導していると、他のできない子供たちを見下す発言する子供は、最初はできても話を聞かなかったりふざけていたりで、結局はできないとバカにしていた子供たちのチームに負けてしまったりします爆笑


子供は、親が他人を見下す行為や発言を真似します。

できない子供への優しさや待ってあげる気持ちを学ぶことなく育つのです。

できることを鼻に掛け、自分にできないことなど無かったことにしてしまったり、「そんな事ができてもどうせあなたは◯◯もできない」などと悔しさから見下す言葉しか吐かないプライドだけ高くて使えない人になります。


大人になっても他人を見下し、できないものに対して自分ができるからと言って馬鹿にする人ほど、人として優しさの足りない不完全な自分に気が付かないのですよねニコニコ

それができるから何?の一般の反応さえ見えることはないんですよね〜、コミュニケーション能力は無いんでしょうね。



    ニオイバンマツリの甘い香り

     花の色が変わるのです




家の裏でひっそり咲いていたアヤメ?かな?